Microsoft から配信されているものではなくいわゆる迷惑メールなのですが、MSアカウントにサインインさせようとしたりして不正なサイトに誘導させるものです。
内容としては以下のようなものです。
----- 以下メールの文面より
セキュリティ警告!!
お使いになっているオフィスソフトの授権が終了されてしまう可能性があります!!
日本マイクロソフトセキュリティチームはお使いのオフィスソフトのプロダクトキーが違法コピーをされた可能性があることを発見しています。
攻撃者はお使いのオフィスソフトのプロダクトキーを利用して他のオフィスソフトを起動しようと試みています。ご本人の操作なのかどうかが確定できないため、お手数ですが、直ちに検証作業をしてくださいますようお願いします。
検証作業をしていただけない場合、日本マイクロソフトはお使いのオフィスソフトのプロダクトキーの授権状態を終了させていただきますので、ご了承ください。
今すぐ認証
*ライセンス認証(マイクロソフトプロダクトアクティベーション)とは、不正コピーを防止するための技術で、手続きは、短時間で簡単に実行できます また、この手続きは匿名で行われるので、お客様の個人情報は保護されております。
-----------
仮に "今すぐ認証" をクリックしても、スマートスクリーンフィルターが動作していれば、ブロックはしてくれるようです。
かといって、絶対にクリックしないでください。
また直接同サイトにアクセスすると、
--------------------------------
セキュリティ警告!!
お使いになっているオフィスソフトの授権が終了されてしまう可能性があります!!
日本マイクロソフトセキュリティチームはお使いのオフィスソフトのプロダクトキーが違法コピーをされた可能性があることを発見しています。攻撃者はお使いのオフィスソフトのプロダクトキーを利用して他のオフィスソフトを起動しようと試みています。
ご本人の操作なのかどうかが確定できないため、お手数ですが、直ちに検証作業をしてくださいますようお願いします。
検証作業をしていただけない場合、日本マイクロソフトはお使いのオフィスソフトのプロダクトキーの授権状態を終了させていただきますので、ご了承ください。
------------------------------
という警告メッセージが出たり、
------------------------------
あなたのOfficeプロダクトキー及び製品包装を他人に漏えいしないでください。
直ちに下記の手順で検証を行って、安全で信頼できるpinコードを設定することであなたのOfficeを保護してください。
検証をしていただけない場合は、あなたのプロダクトキーが間もなく取り消されることになります。
Officeに新しいプロダクトキーを改めて購入しなければなりませんので、ご注意ください。
--------------------------
というメッセージが表示されたりします。
くれぐれもクリックなどしないようにご注意ください。
メールは削除してしまいましょう!!
【2017/01/13更新】
さすがにいろいろなメディアで取り上げられて騒ぎになっているためか? 単なるフィッシングメールだけでは済まされなくなったようで、セキュリティソフトベンダーなども確認されているようです。いくつかご紹介します。
・マイクロソフトを騙るスパムメール/カスペルスキー
・OFFICE のプロダクトキーが不正コピーされています」フィッシングメールが大量拡散/トレンドマイクロ
・マイクロソフトをかたるフィッシング (2017/01/12)/フィッシング対策協議会
とりあえず現在は一段落しているとは思いますが、フィッシング対策協議会のページを見ていると、かなりの頻度でいろいろありますね。今後もくれぐれもご注意ください。
<参照>
・「ご注意!!OFFICEのプロダクトキーが不正コピーされています。」というメールが届きます/マイクロソフトコミュニティ
【関連する記事】
- これまでの対処法では解決できない新手のサポート詐欺 Part 2
- これまでの対処法では解決できない新手のサポート詐欺
- Microsoft アカウントの乗っ取りにご注意ください
- "http://〜" が "https://〜" に自動的に書き換わってWebサ..
- "http://〜" が "https://〜" に自動的に書き換わってWebサ..
- PC Manager が Microsoft Store 版に
- サポート詐欺の画面は、画面が消えれば終わり... ではないので注意が必要です
- 無線LANルーターとセキュリティ
- セキュリティソフトのアンインストール
- ESET の影響で、Microsoft Edge がクラッシュする