2017年01月10日

Easy Fix Tool を利用して、Office 365 Solo を削除する

ちょうどいい機会なのでご紹介させていただくことにしました。

Office 365 Soloなどの削除をする際に利用される "Easy Fix Tool"。これまでにもこのブログでも取り上げたことがありますが、基本的には画面に従って進めるだけですが、具体的にどんな流れになるか? 取り上げたことなかったので、その流れをご紹介させていただきます。

* 今回は、Windows10 Pro(64bit)、Office 365 Solo(32bit) という環境で実行してみました。


1) まずは以下の、"PC から Office 2016、Office 2013、または Office 365 をアンインストールする" にアクセスします

20170110-1.jpg

PC から Office 2016、Office 2013、または Office 365 をアンインストールする


2) 削除方法として、"オプション1"、"オプション2" とありますが、今回は、"オプション2" で紹介されている "Easy Fix ツール" を利用します。"ダウンロード" をクリックしダウンロードを開始します。クリックし、画面下部に表示された "保存" をクリックします

* "保存" をクリックした場合には、通常、ダウンロードフォルダに保存されます。どちらかご自身で場所を指定したい場合には、"名前をつけて保存" をクリックします

20170110-2.jpg


3) ダウンロードが終了すると、今度は画面下部に、"開く" ボタンが表示されますのでクリックして、アンインストールをスタートします。次に管理者のパスワードなどの入力を求められたら、必要に応じてパスワードを入力します

20170110-3.jpg 20170110-4.jpg


4) "コンピューターの問題の防止とトラブルシューティング" という画面が立ち上がってきますので、"次へ" をクリックして進みます

20170110-5-1.jpg


5) "Uninstall Microsoft Office" という画面に変わりますので、"Yes" をクリックして進みます。削除が開始されますので、数分間待ちます。ご利用の環境によってはかなり待つ必要があるかもしれません。

20170110-5-2.jpg 20170110-5-3.jpg
20170110-5-4.jpg

6) 最後に、"トラブルシューティングが完了しました" と表示されれば完了です。削除が完了したら、必ずPCは再起動しましょう

20170110-5-5.jpg


最初にも書きましたが、基本的には画面に従って進むだけなので特に難しいところはないと思います。


<参照>

PC から Office 2016、Office 2013、または Office 365 をアンインストールする

posted by クリック at 14:34| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | MicrosoftOffice共通 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック