もっとも "何を今さら..." という方も大勢いらっしゃるかとも思いますが....
【Autoruns for Windowsとは?】
Microsoftが提供する、"Systernal Suite" を構成している一つのツールになります。
もちろんどなたでも無料でダウンロードして利用することができます。
Systernal Suite 全部ダウンロードしてご利用いただくのでも構いませんが、一般の方が利用する上ではあまり必要のない機能もたくさんありますので、必要なツールだけダウンロードして利用するほうがよろしいかもしれませんね。
なので、"Systernal Suite" のダウンロード以外にも、各ツールへのリンクが貼ってあって、直接各ツールのみダウンロードが可能になっています。
--- Autoruns for Windows について
・Autoruns for Windows
Windowsにも、システム構成ユーティリティ(msconfig.exe)というツールは標準搭載されています。こちらによりスタートアップに登録されているプログラムを無効にしたりすることはできますが、こちらのツールでは削除まではできません。
Autoruns では、さらに一歩進めて削除することも可能になっています。
【ダウンロードと解凍】
このツールは、インストールは必要ありません。必要な時に実行すればいいだけのツールになっています。つまりダウンロードして、どこかに保管しておいて、使いたい時に使用する...それで OK です。
・Autoruns for Windows
1) まず上記のサイトにアクセスし、"Autoruns と Autorunsc のダウンロード" をクリックし、一旦、名前を付けて保存として、デスクトップなどわかりやすい場所を指定して保存します。

2) ダウンロードが完了すると、IEの画面下部に、"ファイルを開く" ボタンが表示されますので、クリックし、解凍作業に入ります。ZIPファイルの内容が表示されますので、"ファイルをすべて展開" をクリックします。


3) 展開(解凍)作業は基本的には画面に従って進むだけですが、次の画面ではフォルダーの展開先を聞いてきますので、特定の場所を指定しても問題ありませんが、通常はファイルをダウンロードした場所と同じところに解凍されます。ここでは、"展開" をクリックして解凍します。解凍されると、フォルダが開いて、内容が表示されます。


・Autoruns.exe : GUI32ビット版
・Autoruns64.exe: GUI64ビット版
・autorunsc.exe : コマンドライン版
・autorunsc64.exe :コマンドライン64ビット版
といったものが確認できると思いますが、これらが Autoruns のプログラムになります。
コマンドラインでも利用できますが、慣れない方は、GUI版の方が操作が簡単ですので、こちらでは次にGUI版にてご説明します。
【Autorunsを起動する】
単に起動するだけなら普通にGUI版をダブルクリックすればいいだけですが、実際に削除などの作業を行う上では管理者権限を求められることになるので、右クリックして、"管理者として実行" をクリックし起動します。

後は削除したい項目を探して、右クリックして、"Delete" をクリックして削除します。

削除が済んだらPCを再起動して、削除したプログラムが起動しなくなったことを確認してください。
--- 探したい項目が見つからない
そんな場合には、Filterのところに、キーワードを入力して検索してみると比較的容易に見つかるかもしれません。

前回ご紹介した、BitDefenderの時には、ここに、"BitDefender"と入力して、関連項目を検索してみる方法をご説明いたしました。
さていかがでしたでしょうか? "Autoruns for Windows"。
便利なツールですので是非何かの時にはご活用になって見てください。
<参照>
・Windows Sysinternals
・Autoruns for Windows
【関連する記事】
- TLS1.0/ 1.1 が既定で無効化
- Windows の基本操作 Vol.2023-08-2 メモ帳のヘルプって見たこ..
- エクスプローラー の "クイックアクセス" をリセットする
- 2023年にサポートが終了する製品およびすでにサポートが終了した製品
- Windows の基本操作 Vol.2023-05-1 ストレージセンサーを利用..
- Windows の基本操作 Vol.2023-04-2 ペイント 〜 Windo..
- 「メール」アプリから、「Outlook for Windows」へ 〜新しい「O..
- 「メール」アプリから、「Outlook for Windows」へ 〜新しい「O..
- Windows の基本操作 Vol.2023-04-1 ディスクのクリーンアップ..
- Snipping Tool の録画機能が通常バージョンにて使えるようになりました..