
今回のものはPC起動時に、
”A problem has occured in BitDefender Threat Scanner. A file containing error information has been created at C:\\Windows\TEMP\BitDefender Threat Scanner.dmp. You are strongly encouraged to send the file to that developers of the application for further investigation of the error.”
というエラーダイアログが表示されるケースです。OKで閉じても、同じダイアログが何度も表示されて閉じることが出来ない。プロセスを終了しても、すぐにまた表示される。。。そんな状況でした。
文字通り、BitDender というセキュリティソフトからのエラーメッセージなわけですが、ご使用になっているセキュリティソフトが BitDefender であろうとなかろうと、一度セキュリティソフトの状態を確認する必要があります。
BitDefender 自体は、別に怪しいソフトでもありませんが、Free Editionなどを無料だからと言ってインストールしてしまったなど、インストールされた背景はいろいろあるかもしれません。いずれにしても正常には動作していない状態ですから、削除、あるいは、削除して再インストールが必要になるかと思います。
BitDefenderを使っている場合:
Free Edition などいろいろありますが、仮にBitDefenderを使っているのであれば、少なくとも正常には動作していないような状況ですから、いったん削除して再インストールすることをお勧めします。
削除については、次の、"BitDefenderを使っていない場合" で紹介しています、専用のアンインストールツールを利用するとよろしいかと思います。
BitDefenderを使っていない場合:
実のところ、ここ何回かお手伝いさせていただいた例はこちらの例になります。
PC起動時に、BitDefenderのエラーメッセージが表示されるものの、コントロールパネルから、プログラムのアンインストールとたどってインストールされているプログラムの一覧をみても、該当のプログラムがないケースです。
仮にプログラム自体はアンインストールで削除しているのかもしれませんが、今回の場合には、プログラムが削除されても、すべてがきっちと削除できておらず、レジストリなどのスタートアップの登録が残っていたりするケースになります。まずは BitDefender の削除ツールを利用して、完全に削除してみてください。
・BitDefender 製品のアンインストールツール
さて、それでも改善されないような場合には、"Autoruns for Windows" といったようなツールをご利用いただき、"BitDefender" と入力して検索すると該当のデータが見つかりますので、該当項目を右クリックして削除してみてください。
今回、この BitDefender のアンインストールツールを探しているときに、たまたまカスペルスキーの "削除ツール : サードパーティ製ソフトウェアのアンインストール方法/カスペルスキー" というサイトがでてきたんですが、このサイト、各セキュリティソフトのアンインストールツールへのリンクなどが貼ってあったりして意外と便利なので、仮に BitDefender 以外の、セキュリティ対策ソフトが影響してうまく動作しないような場合には、このサイトからリンクをたどって、専用のアンインストールツールをダウンロードして実行してみるとよろしいかもしれませんね。
【2017/01/07 更新】
BitDefender Fee Edition をインストールし、実際どんなのもなのか?確認してみました。
参考までに、確認した結果をご紹介させていただきます。
1) BitDefender Uninstallツール(BitDefender_Uninstall_Tool.exe)を実行しても、FreeEdition のためなのか?わかりませんが、プログラム自体は何も削除が出来ませんでした。
2) BitDefender Fee Edition をインストールして、Autoruns for Windowsにて、スタートアップなどに登録されている項目を確認。その後、プログラムのアンインストールにて、削除したのち、再度、Autoruns for Windows にて確認した限りでは、普通にアンインストールしてもスタートアップなどに登録されたものは、きれいに削除されておりました。
3) BitDefender フォーラムに以下のように、今回のようなエラー表示が出てくるケースが紹介されておりました。
Bitdefender Antivirus Free - Threat Scanner error on 09.04.2013
要するにパッチをあてる様にとの内容ではありますが、情報が古い事、さらに BitDefender 自体をご利用でない場合には意味がないため、やはり、Autoruns for Windows をご利用いただいて、スタートアップに登録されている項目を削除するのがよさそうです。
以上はご参考まで。
【2017/01/08更新】
BitDefenderからのエラーだったので、そればかり見てましたが、以下のサイトにあるように Total Defense というセキュリティソフトが入っていても表示されるようです。
一応この場合、以下のサイトにもありますが、"TDAVFixall.exe" という修復ツールを使用すればいいようです。
Total Defense をご利用の方は、これによりアクティベーションコードを更新し修復する必要があるようです。
昔、Total Defense というソフトを使っていて期限切れになっている などがある場合には削除すれば改善するかもしれませんね。
細かい手順は、一応以下のサイトにもありますが、
1) 一旦、"TDAVFixall.exe" をダウンロードして保存
2) アイコンの上で右クリックして、"管理者として実行" をクリックして実行します
3) "Total Defense Deply Utility" というツールが起動しますので、"Yes" をクリック
4) インストールが完了し、"Package installed succesfully." と出たら、"OK" をクリックして完了します
Total Defense のページでは、それでも消えなかったら、support に相談してねとありますね。
・Bitdefender Threat Scanner Error
<参照>
・削除ツール : サードパーティ製ソフトウェアのアンインストール方法/カスペルスキー
・2016年版 ビットディフェンダーセキュリティソフト
・Bitdefender Antivirus Free Edition
・Bitdefender Threat Scanner Error
【関連する記事】
- 無線LANルーターとセキュリティ
- セキュリティソフトのアンインストール
- ESET の影響で、Microsoft Edge がクラッシュする
- ESET インターネットセキュリティがブラウザをクラッシュさせる
- 迷惑メール対策を考える (6) 〜 迷惑メールの発信をブロックするブラックリスト..
- サブスクライバー向けに Microsoft Defender の提供がスタート
- 迷惑メール対策を考える (5) 〜 迷惑メール対策に有効なフィルターの活用
- 迷惑メール対策を考える (4) 〜 迷惑メール対策に定評ある Thunderbi..
- 迷惑メール対策を考える (3) 〜 Outlook for the web の迷..
- 迷惑メール対策を考える (2) 〜 Microsoft Outlook の迷惑メ..
Total Defense のサポートからの指示に従った対応ではすべての問題を解消することができず、再度サポートからの回答待ちです(2017/1/8 15:50時点)。
https://answers.microsoft.com/en-us/protect/forum/protect_other-protect_scanning/bitdefender-threat-scanner/2bbc0e35-6363-4c65-87bf-728107e75ffa
それは気になるところですね
サポートの指示に従ってお試しになられたということですから、再インストールとか、、"TDAVFixall.exe" あたりはすでにお試し済みなんだと思いますが...
同様の事象でお困りの方もいらっしゃるかもしれませんので、もしよろしければ、その後、どうなったか?お書きいただけると幸いです。
現行最新版にアップデートすると、e-mailスキャンが使えないという事象が発生しました。ISS単体の問題でなくメーラー(Thunderbird)との相性の問題かもしれません。
サポートからは当方のPCにリモートアクセスさせてほしいという申し出がありましたが、お断りしました。
サポートが英文メールというのも面倒で、リモートアクセスにしても23:00〜8:00(アメリカ東部時間9:00-18:00)という話であり、これ以上ISSを使い続ける積極的な理由が見いだせませんでした。
整理すると、BitDefenderの問題は公開されている方法で解消できますが、Total Defenseの問題が解消できなかったということになります。
引き続きコメントいただき、誠にありがとうございます。
でもそうでしたか...結局はダメだったんですね。
BitDefender自体は日本でのライセンス提供が終了しているときいてますので、サポートと連絡するにも海外とのやり取りになるんですね。
2度にわたるコメントありがとうございました。
やはり…という感想です。ヘルプで表示されるホームぺ−ジが日本のユーザーにも英語表示のみなので解決は難しかもと思っていました。
更新したばかりで勿体ないのですが、他のセキュリテイソフトに変更した方がベストのようです。
ただ問題は自動更新になっていることです。
英語力がないため、更新を止められるか不安です。
そんな利用者でも確実に自動更新を止めて、解約する方法を掲載して頂けるとありがたいです。 by mike
私にも同じメッセージが表示され、色々試してもNGだったため、検索してここにたどり着きました。
私の場合は同じメッセージが出るのですが、出るタイミングが異なります。
起動時ではなく、シャットダウンの最後の最後に表示されます。
これが何秒か表示された後、何もなかったかのように電源が切れます。
起動時には表示されません。
早速ここに書かれている内容を試しましたが、残念ながらダメでした。
そこで、手当たり次第に検索することにし、結果、以下のサイトを見つけ出しました。
Spybotのサイトです。
https://www.safer-networking.org/faq/bitdefender-threat-scanner-dmp/
ちょうど私はSpybotを使っていましたので、早速試してみることに。
結果的には、Spybotを再インストールすることになりましたが、無事に解決しました。
同じような内容で困っている方がいればと思い、お知らせさせて頂きました。
情報ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
一カ月前あたりから、これがシャットダウン操の操作後に画面に出て電源切れます。
ここの情報で自分pcの状況が分かりました。サンキュー!。
今「杜甫」吉川幸次郎熟読中です。