これに加えて、今日では様々なデバイス向けに Office 製品が導入されており、Office Online と タブレットやスマートフォン向けの Office Mobile、さらにはWindows10向けの Office Mobile といった製品もあったりします。
デスクトップ版のExcelの場合には、さほど気にせず操作できていたものが、モバイル版や、Online版など様々なデバイス向けに提供されているOffice製品の場合には、その機能の違いに戸惑いも隠せない方も多いかもしれません。
ということで、今回は、Excel のシート見出し・シートの表示・非表示についてご紹介いたします。
デスクトップ版の場合(Windows版 Excel2016):
【シート見出しのオン・オフ】
Excelのオプションを開いて、詳細設定>表示 と移動してシート見出しの表示・非表示を切り替えます。
【シートの表示・非表示】
シート名を右クリックして、非表示をクリック。また表示する際には同様に右クリックして、再表示をクリックすると、再表示したいシート名が表示されますので、該当シートを選択してOKで閉じれば再表示されます。



さて問題は、他のプラットフォームの場合になります...
1) Excel Onlineの場合:
* Excel Onlineにて起動したら、"ブラウザで編集" として編集モードに移行する必要があります。
【シート見出しのオン・オフ】
機能なし
【シートの表示・非表示】
シート名の上で右クリックして非表示をクリック。
再表示するには、再度シート名の上で右クリックして、再表示をクリックすると非表示にされているシートの一覧が表示されるので、再表示したいシートを選択してOKします。



・Excel Online
2) Exce Mobile for Windows10 の場合:
【シート見出しのオン・オフ】
表示タブを開くと、"シート見出し" のオン・オフが選択可能です

【シートの表示・非表示】
シート名の上で右クリックして非表示をクリック。
再表示するには、再度シート名の上で右クリックして、再表示をクリックすると非表示にされているシートの一覧が表示されるので、再表示したいシートを選択してOKします。



3) Excel Mobile for Windows Phoneの場合:
【シート見出しのオン・オフ】
・Excel Mobile にて、ワークシートを表示
・”・・・” をクリックしてメニューを表示させ、"ホーム" と表示されているところから "表示" に変更
・"見出し" にチェックが入っていれば表示、チェックを外せば、非表示になります

【シートの表示・非表示】
・シート名のところを軽くタップすると、"非表示" や "再表示" といったメニューが表示されます

4) Excel for iOS版の場合
【シート見出しのオン・オフ】
・ちょっと表示は違いますが、Mobile版はほぼ一緒で、Excel Mobileを開いて、データを開きます
・"ペン"のマークをタップして、編集モードに入って、画面下部に表示されるメニューを、"ホーム" から "表示" に切り替えます
・スライダを操作して、ON/OFFを切り替えます

【シートの表示・非表示】
・シート名のところを軽くタップすると、"非表示" や "再表示" といったメニューが表示されます
このあたりは、Windows Phone版と一緒でした

<参照>
・無料の Office Online アプリ
・Office のヘルプとトレーニング
【関連する記事】
- Copilot によるデータ収集で Excel での活用の幅がさらに広がる
- Excel のパフォーマンスが低下する
- ダークモード の切り替えコマンドが追加されます【Excel】
- Excel で書式設定をしても全く設定が反映されない
- Office の基本操作 Vol.2024-12-1 日付が変わる? Excel..
- テキスト データの分析に使用できる 3 つの新機能 〜 Excel
- 「セルにフォーカス」機能が一般向けにロールアウト開始
- 再計算の必要性を通知する【EXCEL】
- Excel に導入された「パフォーマンスチェック」ツールを使ってみる
- Excel ファイルをブックまとめてPDF化する際にファイルが分割されてしまう