
Wordの場合、最初に書きましたが、Insertキーを押すことによって、その入力モードを、挿入モードなのか?上書きモードなのか?を変更できるようになっています。
他にもステータスバーなどに、現在の入力モードを表示させている場合には、そちらで変更も可能です。
しかしある時を境に、Insertキーを押したモードの切り替えができなくなってしまうこともあります。
通常は、挿入モードになっていますが、Wordのオプションの設定が変更されてしまうことで、Insertキーでの変更ができなくなります。
【Wordオプションの設定】
Wird2010以降のバージョンが対象で、次のところで設定を行います。
1) ファイル>オプション と開きます
2) 詳細設定>編集オプション と開いて、"上書き入力モードの切り替えにInsキーを使用する" にチェックを入れてから、OKで閉じていきます

Insertキーを押しても入力モードの切り替えができない場合には一度確認してみてください。
もちろんステータスバーから切り替えることもできるので、こちらもお忘れなく。
またステータスバーにその項目が表示されていない場合には、ステータスバー上で右クリックして該当項目にチェックマークがついていないようであればクリックして表示するように設定してみてください。
【関連する記事】
- Word for the web に新たなヘッダーとフッターの設定が導入 〜 よ..
- Word 文書の内容について Copilot とボイスチャットで質問ができる
- Word で罫線を引く際のマウスポインタの違い
- Word のリセットとレジストリキー
- 「実行時エラー '4707' : ダイアログレコードフィールドが定義されていま..
- Word における「頭語」と「結語」
- Word で「白紙の文書」を開くと、フォントサイズや行間が広い
- Mac 版 Office Insider Beta Channel 更新情報
- アップデート後、更新前のバージョンで作成した Word 文書内の表のレイアウトが..
- Word の差し込み印刷の際に作成したアドレス帳を一覧で印刷したい