
これって、何か危ないサイトにつながってしまうということ? と思われたことありませんか?
普段はありまり、Internet Explorer を使っていないので、私もちょうど、トロイの木馬やら何やら調べている時に、タブのところが赤くなったりした時には何か?怪しいサイトなのかな?って、つい勘違いしてしまいそうです。
すでにご存知の方も多いかもしれませんが、備忘録として取り上げてみました。
【タブのグループ化】
このタブを色分けしてグループ化する機能。意外に古く、IE8の時からついている機能です。
タブをたくさん開いていると、その関連性がわかりずらくなるということからこうした色分けがデフォルトで有効になっています。
ですので、危険なサイト、怪しいサイトだから、赤とか、安全なサイトだから緑だとかといったような意味合いのものではありません。

上記の例でいえば、
・最初に開いたYahooのページ検索した結果を新しいタブで開いたのが2ページ
・新規タブを表示させて、McAfeeのホームページを表示。リンクをさらに新しいタブで表示したものが2ページ
・最後にやはり新しいタブを開いて、Googleのトップページを表示。その検索結果から新たなページを別タブとして開いたものが、1つ
といった感じになっています。
【色によるグループ分けを解除したい】
こうした機能必要か?不要化は、ユーザー次第なわけなので、仮にこの機能が不要であれば以下のインターネットオプションの設定から変更していきます。
1) ツール>インターネットオプション と開きます
2) "タブ"の欄にある、"タブ" をクリックします

3) "タブブラウズの設定" 画面が表示されたら、"タブブラウズ"のグループのところにある "タブ グループを有効にする" のチェックを外し、あとは、すべてOKで閉じます

4) 最後にInternet Explorerを再起動すれば、再起動後は色分けされないようになります

設定が完了すれば、上記のように、アクティブページのみ白く表示されそれ以外はみんな一緒の表示になります。
怪しいサイトを開いて赤くなったりすると、あれ?って思われるかもしれませんが、決してそういう意味で赤いわけではないわけですね...
<参照>
・IEのタブに色が付くことがあります。どんな意味があるのですか?/PC Online
・タブ・グループの色付け/@IT
・Microsoft Internet Explorer 8 - タブ グループの有効/無効を設定する方法/HPカスタマーサポート
【関連する記事】
- いよいよあと数時間で、Internet Explorer 11 の完全無効化へ
- Internet Explorer 11 がいよいよ無効化へ
- 2つの Internet Explorer 11
- Internet Explorer 11 のサポートが終了
- 動画サイトの利用環境
- Internet Explorer を起動したら、下部に、Microsoft E..
- IE11での Office for the web のサポートが終了、アクセスで..
- Internet Explorer 11 で、PDFファイルが開けない
- Internet Explorer のサポート終了は、プラットフォームにもよる
- Internet Explorer のサポートは、2022年6月15日に終了