【オプションの設定】
まずは以下の画像をご覧ください。この後ご紹介しますが、設定できる内容に多少の違いはあれ、それ以上にOutlookメールの方は見やすくなったと思います。
Outlookメール:

Outlook.com:

では早速細かく見ていきましょう。
【Outlookメールのオプション設定】
大きく以下のような項目に分類されています。
1) 全般:
・テーマの変更
・キーボードショートカット
・アドインの管理
・モバイルデバイス
・オフライン設定
・Lightバージョン
・地域とタイムゾーン
2) メール:
・自動処理(自動応答、低優先メール、受信トレイと一括処理メール、開封済みにする、メッセージオプション、開封確認メッセージ、返信設定)
・アカウント(接続されているアカウント、転送、POPとIMAP)
・添付ファイルオプション(添付ファイルの設定、ストーレッジアカウント)
・迷惑メール(受信拒否リスト、受信許可メーリングリスト、差出人セーフリスト、フィルターと報告)
・レイアウト(カテゴリ、スレッド、メールの署名、メッセージ形式、メッセージ一覧、閲覧ウィンドウ、リンクのプレビュー)
3) 予定表:
・自動処理
・誕生日の予定表
・予定表のデザイン
・予定表の公開
・アラート
・天気
4) 連絡先:
・ソーシャルネットワークに接続
・連絡先のインポート
【Outlook.comのオプション設定】
1) アカウントの管理
・アカウントの詳細(パスワード、アドレス、タイムゾーン)
・メールアカウント
・メールアカウントのインポート
・メールの転送
・不在時の自動応答の設定
・POPを使ったデバイスとアプリの接続
・Outlook.comメールアドレスの作成
・エイリアス:プライマリエイリアスの管理または選択
・広告なしのOutlook.comにアップグレード)
2) メールの作成
・書式、フォント、署名
・返信先アドレス
・送信済みメッセージの保存
・添付ファイル
3) メールを読む
・プレビューウィンドウ
・アクティブビューの設定
・スレッド別のグループ化及びメッセージの事前読み込み
・メールを移動または削除した後の既定のビュー
・返信設定
4) 迷惑メールの防止
・迷惑メールの処理と報告
・差出人セーフリストと受信拒否リスト
5) Outlook.comのカスタマイズ
・プライバシーの詳細設定
・言語
・キーボードショートカット
・新着メッセージの仕分けルール
・カテゴリの整理
・フラグ
・インスタントアクション
【Outlookメールの新しい機能】
全部はご紹介しきれないと思いますので、思いついたままにいくつか取り上げてみたいと思います。
【全般】
・モバイルデバイス:
タブレットやスマートフォンなどで、Outlookメールを利用しているとここに同期しているデバイスが表示されます
・オフライン設定:
Outlook Web App のオフラインでの使用
Office 365のメールのように、オフライン設定が可能になりました。インターネットに接続していない場合でも Outlook Web App を使用できます
・Lightバージョン:
見慣れない設定だな?と思いましたが、一般向けの Outlook.com では設定ができません(法人向けOffice 365ユーザーのための機能になります)。これを有効にすることで、古いWebブラウザなどを利用している場合や、低位帯域幅接続などの環境下において、簡易バージョンとして操作を可能にするものです
[オプション]、[Outlook Web App のバージョン]
・キーボードショートカット:
従来からも利用可能だったこの機能ですが、気になったので取り上げてみました。これについては、Outlookという項目は加わってますが、内容的には従来のものとほぼ一緒です。
Outlook.com のショートカット キー
【メール】
・低優先メール:
優先度の低いメールを自動的に処理してくれます。学習機能もあります
・受信トレイと一括処理ルール:
いわゆる仕訳ルールになります。従来のルールに比べると細かく設定が可能になりました


・ストーレッジアカウント:
添付ファイルなどをするために、OneDriveの他にも、boxや、Dropbox が追加管理できるようになっています
・迷惑メール:
受信許可メーリングリストという項目が加わっています。
【その他】
予定表やカレンダーの設定など従来であれば、それぞれのアプリに移動してから行っていましたが、今回からは、どのアプリからでも、共有のオプション設定にアクセスしえ設定できるようになりました。
アドインが利用できるようになるのもこれまでにない一つの特徴ですが、おそらくまだまだあるんでしょう。これから使っていく中で、また気が付いた折にはご紹介させていただきます。
次の機会には、アドインで広がる Outlook.com の使い勝手について取り上げてみたいと思います。
<参照>
・携帯電話とタブレットのセットアップについて/Outlookメールヘルプ
・Exchange ActiveSyncとは?
・Windows Live メール 2012 が Outlook.com に接続されない
・Outlook.com?out of preview and better than ever
・Windows Live Mail 2012 と 新しい Outlook.com の同期に関する FAQ
【関連する記事】
- 2023年11月30日、Microsoft 365 での個人用メール アドレスの..
- OneDrive のストーレッジに関する変更とそれに伴う注意 Part 2
- OneDrive のストーレッジに関する変更とそれに伴う注意
- 新しいメールアプリ「Outlook for Windows」
- outlook.com で障害発生中!
- Outlook.com でメーリングリストを作成する Part2
- Outlook.com でメーリングリストを作成する Part1
- 速報! outlook.com が新しくなりました!
- Outlook.com が新しくなり、さらにパワーアップします
- 新しい Outlook.com の beta 版がスタート