Windows7までであれば、
スタート>すべてのプログラム>アクセサリ>システムツール
と開けば、メニューにもきちんとあった、外字エディター。誰でも使用するという機能ではないものの、利用されている方も、多いかと思います。
これがその後、Windows8 になって、スタートメニューがなくなった。さらに、スタート画面からすべての項目を表示しても、そこには、"外字エディタ―" はありませんでした。
・Windows 8 / 8.1で外字エディターを使用する方法/NEC
上記のNECのサイトでも紹介されていますが、
1) ファイル名を指定して実行 を利用して、"eudcedit" と入力して呼び出す
2) 検索から、"eudcedit" として呼び出す

そんな方法で呼び出す必要がありました。
【Windows 10 で、外字エディタ―を呼び出す】
さて、時が変わって、Windows 10 に。
Windows 10 からは、スタートボタンが復活して、スタートメニューも復帰した....
しかし、実際にご覧になればお分かり頂けると思いますが、そこには、"外字エディター" はありません。
ならば、Windows 10 の場合にはどうやって呼び出したらいいのか?
Windows 7 から、Windows 10 に Upgrade された方であれば、アクセサリにあるんではないか?と探してしまうかもしれませんね。しかし、残念ながらそこには、"外字エディター" の文字は見当たらない...
Windows 10 の場合には、
1) Windows8の時と同様に、Windowsキー+R などで、"ファイル名を指定して実行" のダイアログを呼び出して、"eudcedit" と入力して呼び出す


2) 検索欄に、直接 "eudcedit" と入力して呼び出す

そのいずれかになります。
頻繁にご利用になる方は、
1) 検索結果として表示された、"外字エディター" の上で右クリックし、"ファイルの場所を開く" をクリックします

2) "eudcedit" の実行プログラムの上で右クリックし、送る>デスクトップ(ショートカットを作成) をクリックして、ショートカットアイコンを作っておくといいかもしれませんね。

起動してしまえばあとは基本的に一緒。使い方はいつも通りです。
【関連する記事】
- TLS1.0/ 1.1 が既定で無効化
- Windows の基本操作 Vol.2023-08-2 メモ帳のヘルプって見たこ..
- エクスプローラー の "クイックアクセス" をリセットする
- 2023年にサポートが終了する製品およびすでにサポートが終了した製品
- Windows の基本操作 Vol.2023-05-1 ストレージセンサーを利用..
- Windows の基本操作 Vol.2023-04-2 ペイント 〜 Windo..
- 「メール」アプリから、「Outlook for Windows」へ 〜新しい「O..
- 「メール」アプリから、「Outlook for Windows」へ 〜新しい「O..
- Windows の基本操作 Vol.2023-04-1 ディスクのクリーンアップ..
- Snipping Tool の録画機能が通常バージョンにて使えるようになりました..