・Microsoft、「OneDrive」の無料容量縮小ヘ “容量無制限”は終了/IT media
・OneDriveの容量無制限をマイクロソフトが廃止。無料プランは実質30GBから5GBに縮小/engadget
当初無料で提供されていた15Gや、カメラロールのボーナスなどがなくなって、5Gになってしまうとの内容でした。ニュースになった時には、これは困ったぞ?と話題にもなっていました。
さてこの容量制限。ITmedia のニュースでも、"非Office 365ユーザーは、2016年1月31日までに手続きさえすれば15GBの容量(と15GBのカメラロールボーナス)を保持できる"(ITmedia より) 報じられていたように、手続きさえすれば、15Gとカメラボーナス(利用者のみ)が保持できることになったようです。
【手続きの流れ】
1) 以下のリンクをクリックします。
Thank you for using Microsoft OneDrive

上記画面より、"Keep your free storage" をクリックします。
2) 続いて、MSアカウントでのサインインを求められますので、ご利用のMSアカウントにてサインインします。

3) サインインすると、次の画面に進みますので、さらに "Go to your OneDrive" をクリックして自分のOneDriveにアクセスすれば手続きは完了!


手続きはさほどむずかしいものではないので、是非ともお忘れのないよう、お手続きしてみてください。
注意) 尚、この申請には、期日に期限があります。 2016年1月31日までに手続きをする必要がありますので、くれぐれもお忘れのないよう。
またうっかり手続きを忘れて、ディスク容量が5Gに減ってしまうことになった場合。一応1年間の保留期間が用意されています。5Gを超えた分については、その間に別の場所に移動しておくこと。これもお忘れのないように!
<参照>
・Microsoft、「OneDrive」の無料容量縮小ヘ “容量無制限”は終了/IT media
・OneDriveの容量無制限をマイクロソフトが廃止。無料プランは実質30GBから5GBに縮小/engadget
・OneDrive users can keep their free 15GB of storage and camera roll bonus after all, if they opt-in by Jan. 31
【関連する記事】
- アカウントが削除されるまでの期間
- Zoom の Meeting クライアントの削除ツール
- Zoom Meeting クライアントでビデオ映像が乱れる Part 2
- Zoom Meeting クライアントでビデオ映像が乱れる
- OneDrive とそのデータの保存期間
- Radiko が 2022年5月31日をもって Windows 8.1、Inte..
- 4/6から、Yahoo Japan がヨーロッパからは利用できなくなる
- Google ドキュメントで、PDF・画像からテキストデータを抽出する
- Firefox で Microsoft の Webサイトが開けない問題が解消!
- Google Chrome がクラッシュする