Windows8 以降は、この機能が無効化されて、F8キーでは、この詳細ブートオプションメニューは呼び出せなくなりました。
Windows7までの場合:
・コンピューターをセーフ モードで起動する
Windows8/8.1の場合:
・レッツ! Windows 8 - セーフモードを呼び出す四つの方法/マイナビニュース
Windows8でも、Windows10でもやり方はいくつかありますが、F8キーからの詳細ブートオプションの起動はできませんでした。
さてそこで今回取り上げるのが、従来できていたF8キーによるセーフモードの起動方法について。せっかくなので、Windows 10のケースでご紹介しますが、Windows 8/8.1 でも同様です。
【設定方法】
1) スタート>すべてのアプリ>Windowsシステムツール と開いて、"コマンドプロンプト" のところで、右クリックし、"その他" から "管理者として実行" をクリックします


2) 次に、
>bcdedit /set {default} bootmenupolicy legacy
と入力し、エンターします。

3) "この操作を正しく終了しました。" と出れば完了

【詳細ブートオプションの表示】
通常は、電源投入後、メーカーなどのロゴマークが出たところで、F8キーを押せば、Winodows7までの時のように、詳細ブートオプションのメニュー画面が表示されるはずです。
今回の設定で、起動時にF8を押して、表示されるようになった "詳細ブートオプション" の画面。F8を押すタイミングがうまく合わないようであれば、電源投入後、F8を連打してたりすればうまくいくかもしれません。

【設定を元に戻す】
ここでは設定を元に戻す方法についてご案内します。
いざ設定してみたものの、何らかの事情があって、元に戻したい場合の設定についてもご紹介させていただきます。
1) 設定の時と同様に、コマンドプロンプトを管理者モードで起動します
2) 次に、今度は、
>bcdedit /set {default} bootmenupolicy standard
と入力し、エンターを押します。

3) "この操作を正しく終了しました。" と出れば完了

これでまたF8では、詳細ブートオプションの画面が表示されなくなります。
やっぱりこれができると、何かのトラブルの時には便利ですよね。
<参照>
・Windows 10: F8キーでセーフモード起動を可能にする方法 〜ブートオプションメニュー 〜
【関連する記事】
- Windows の基本操作 Vol.2023-07-1 スクリーンショットの撮り..
- Windows の基本操作 Vol.2023-05-2 検索ボックス 〜 Win..
- Windows 10 は、Ver.22H2 で終了。いよいよ Windows 1..
- ダウングレード権 〜 OS 編
- ダウンロード版 Windows 10、2023年1月31日に販売終了 !
- いよいよサポート終了まであと半月となった "Windows 10 Ver.21H..
- タスクバーが応答しなくなる
- Windows Update と イネーブルメント パッケージ
- Windows 10 22H2 の配信がスタート!
- KB5017380 が Windows 10 向けにリリース