2015年11月12日

Yahooを開こうとしたら、Windowsセキュリティの画面が表示される

Yahooに限ったことでもないかもしれませんが、Windows7 をご利用の方で、加えてOffice IME2010をご使用の場合、11月の月例のWindows Updateがかかってから以降表示されるようになったようです。もちろん表示されない...という方もいらっしゃるようなので、すべての方でこの症状が出ているものでもないようです。

ただし、まだまだこの症状の方を拝見するので取り上げてみました。

20151111-1.jpg

通常は、こうした画面が表示された場合、プログラム名を確認して、問題なければ許可をクリックします。

今回の場合、MS-IME2010 についてのものになりますので、"今後、このプログラムに関する警告を表示しない(S)" にチェックを入れてオンにした上で、"許可する" クリックしてダイアログを閉じていただければ、次回以降は表示されなくなるはずです。

"×" でダイアログを閉じれば、当然、Web閲覧も可能です。また、単純に、"許可する" だけでも、Web閲覧は可能になりますが、再度ブラウザを開くと同様のダイアログが表示されてしまいますので、"今後、このプログラムに関する警告を表示しない(S)" にチェックを入れてから、許可するをクリックしてください。


【2015/11/15更新】
今さらではありますが、ぼちぼちPCメーカーからも本件に関して情報が配信されだしたようです。
ご参考まで。

Internet Explorerで「Webサイトで、このプログラムを使ってWebコンテンツを開こうとしています」と表示された場合について/東芝


posted by クリック at 13:05| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Word | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック