ちょっと注意が必要なので、緊急に取り上げさせていただきました。
これまで、Office Personal 2013 をご利用の方が、Power Pointが必要になって新規に購入する。
よくあることですね。
でもここで注意が必要です。
現在、販売されているOffice製品は、どんどん Office 2016 シリーズに変わってきています。
Office Personal 2013 のインストールされている環境に、PowerPoint2016(Office 2016の各製品)をインストールすると、Office Personal 2013 は削除されてしまいます。
Click to Run 形式で提供されている、Office 2013 と Office 2016 を共存させることはできません。
(Windows版でいえば、Office 2010 と Office 2016 は共存が可能です)
なので、購入されるのであれば、PowerPoint 2013 を購入する(まだお取り扱いしているところはあるようです)か、この際、Office 365 Soloなどのパッケージに変更し、すべてOffice 2016にしてしまう...いずれかになるかと思います。
簡単なものであれば、PowerPoint Onlineといった無料で利用できるものもあります。デスクトップ版と異なって機能制限がありますが、多少の編集機能は利用可能です。
PowerPointが必要だな? とご検討のみなさん。
現在ご利用のOfficeのバージョンをきちんと確認して、PowerPointをインストールしたら削除されてしまったってことにならないようにご注意ください。
【追加情報 2015/10/18】
どうも、PowerPoint 2013 がインストールされている環境に、Office 2013 を後からインストールするとPowerPoint 2013 が削除されてしまうようです。
・Office Premium搭載PCにOffice PowerPoint 2013をインストールする時の注意点/パソコンりかばり堂本舗
いゃ、いゃ、実際にそういう事例があるわけですから、これは注意が必要ですね。
後から、Office Personal 2013などをインストールすると、PowerPoint 2013は削除されてしまうので、再度インストールする必要がある....
【追加情報 2015/10/25】
同様のことなのですが、OneNoteを追加する際にも、このケースと同様のことが起こりえます。
Office Home and Business 2013 をご利用の方が、OneNoteをインストールすると...現在、デスクトップアプリとして提供されているOneNoteについては、OneNote 2013の提供はなく、OneNote 2016 のみ。
ということは、今回のPowerPoint 2016のケースと一緒になるわけですね。
くれぐれもご注意ください。
・Office 2013がインストールされているパソコンに OneNote デスクトップ版をインストールすると!
<参照>
・Office 2016 ご購入に関するご注意
【関連する記事】
- Microsoft 365 Insider を対象に Active X コントロ..
- Office 2016 のアプリが終了してしまう
- 「技術的な問題が発生しています」となって Office 製品がインストールできな..
- Word などを起動しようとすると 0xC0000142 のエラーでプログラムが..
- 【Copilot+PC】で注意したい プレインストール版Office製品
- Microsoft アカウントの "サブスクリプション" の画面に、「インストー..
- 「オフラインインストーラー」を利用した Microsoft 365 のインストー..
- Excel や、PowerPoint などにも Copilot を無効にする設定..
- Microsoft 365 Family の共有招待を受けるには、現在のファミリ..
- Microsoft 365 の「Copilot」を無効にしたい 〜 Window..
Office2013Personal+Access2016でしたが
結果、MSにTEL→症状を伝えると
「Access2013をインストールする」対応となりました
Microsoftアカウントには2013と2016のインストールボタンが
現れました
ご連絡まで。
ところで、お求めになったものは、Access 2016 何でしょうか?
いずれにしても、状況を配慮して、MSのサポートの判断で、Access 2013 にバージョンダウンしてもらった形になったんでしょうね。
イレギュラーな対応ということなのでしょうけど、そういう場合には
やはりサポートに相談するのが一番なんでしょうね。
ご報告ありがとうございました。
Access2016ですが量販店で販売している単体パッケージ?
(厚紙にコードが書いてあるもの)でした
もちろん単体品にはダウングレード権など付いていないので
困り果てて、MSに電話した次第です
仰るとおり、MSサポートの判断で今回の対応となりました
しかしMSサポートの担当者曰く、
「今後も同様な状況があったら連絡を下さい」との事でした
暫く2013+2016の状況は続くと思わるので、
今回限りでは無い事を祈ります