・Google Chrome で Silverlightのコンテンツが再生できない
この時にはまだ、Internet Explorer11もあるし、FireFoxもとりあえずまだ対応しているということでご紹介しましたが、つい先日、FireFoxの開発元の Mozzila から、そのブログの中で、FireFoxにおいても、今年いっぱいを目途にサポートが終了することがアナウンスされました。

時代の流れとはいえまだまだ、Silverlightを利用したサービスがまだまだある中、どんどんクライアント側のソフトが非対応になってしまっている...そんな現実です。
PCで動画配信サービスをご利用になる場合には、現状ではそれに対応したプラグインが必要になります。Gyaoはすでに、Silverlightから、Flash Playerに変わっていますし、Huluも現在はFlash Playerになっていますが、dTV、U-Nextなどのサービスは、現時点ではSilverlightが必要...
・HTML5プレーヤーおよびSilverlight向けのNetflixシステム要件
最近日本に参入した、Netflixは、HTML5も使っているのでこのあたりは問題ないんでしょうけど、今後こうした動画配信サービスの対応がどうなるのか? 気になるところです。
<参照>
・Firefox will stop supporting plugins by end of 2016, following Chrome's lead/PC World
・NPAPI Plugins in Firefox
・最新Chromeで「NPAPI」無効化、MSの「Spartan」登場--Javaへの影響など/ZDNet Japan
・Chrome でプラグインを追加、削除、管理する/Chromeヘルプ
・ChromeはNPAPI (Javaアプレットに必要な技術)をサポートしなくなりました
・NPAPI Plugins
【関連する記事】
- Adobe Flash Player の削除ツールのWindows Update..
- Flash のアンインストール
- Adobe FlashとInternet Explorer/Microsoft ..
- Flash が実行されない
- M1チップ搭載の Mac で、マイナンバーカード等の電子証明書による電子署名等が..
- Flash Player が Flashコンテンツを実行しなくなる?
- e-Tax のサイトが、Microsoft Edge や Google Chro..
- Safari 14.0 からは、Flash に対応しない
- Google アカウントにサインインする際に、"InPrivateウィンドウ" ..
- サポート終了後の Flash は、Windows Update で削除される