で早速そのインストールの過程から、
【インストール】
1) スタート>設定>更新とセキュリティ と進んで、Windows Updateを開始します。

2) 定例のWindows Defenderの定義ファイルの他に検出されている "th2_release Professional 10532" が今回提供が開始された Build 10532 なります。ダウンロードとインストールが開始されます。
3) この後は、再起動をするといつも通りの構成が開始されて、1時間まではかかりませんがしばらく待ちます。
【Cortanaを起動してみる】
1) 再起動後、検索のところからCortanaの設定画面を出してみました。

2) 右下の○マークをクリックするとCortanaのセットアップが始まります。


3) 画面に従って、"次へ" をクリックして進みます。その過程で、"何とお呼びすればよろしいですか?" とでてきますので、ご自分の名前やニックネームなど、Cortanaさんに読んでもらいたい名前を登録します。

4) "手始めに興味分野をいくつか選んでみました...." という画面が出たら、"了解です" をクリックして完了です。

ノートPCなどで、マイクなどが内蔵されているもののであれば、検索ボックスのところにマイクのマークがありますので、クリックしたら画面に向かって "こんにちは" と、語りかけてみてください。
まだまだ生まれたばかり。これからいろいろな知識を増やしていくんでしょうね。成長が楽しみです。
Insider Previewユーザー向けに提供されたCortanaの日本語版。
一般のユーザーの皆様向けには今しばらく先になるかと思いますが、そのころにはさらに識別能力もアップしてくるんでしょうね...楽しみにお待ちください!
【関連する記事】
- Windows 10 への無償アップグレードが完全に終了
- Windows の基本操作 Vol.2023-07-1 スクリーンショットの撮り..
- Windows の基本操作 Vol.2023-05-2 検索ボックス 〜 Win..
- Windows 10 は、Ver.22H2 で終了。いよいよ Windows 1..
- ダウングレード権 〜 OS 編
- ダウンロード版 Windows 10、2023年1月31日に販売終了 !
- いよいよサポート終了まであと半月となった "Windows 10 Ver.21H..
- タスクバーが応答しなくなる
- Windows Update と イネーブルメント パッケージ
- Windows 10 22H2 の配信がスタート!