結構そう悩まれている方多いようです。
ということで、代表的ないくつかのメーカーのWindows 10 への対応状況について確認してみました。
ただしその前に、まずは自分のPCがどんな型番なのか? 当然ながら最低限こうした情報を準備しておく必要があります。なので、まずはその確認方法から。
【PCの型式名などを確認する】
1) PC本体に記載された型番や、PC本体の背面、あるいは底面に貼り付けられたシールなどに記載があるケース
2) システム情報から確認する
・Windowsキー + R にて、"ファイル名を指定して実行" を開きます。
・"msinfo32" と名前欄に入力し、エンターを押します。
・システム情報のダイアログが表示され、システムモデルのところに型式名が記載されています。

【各メーカーの対応情報】(表示順はバラバラです...思いつくままの順番です)
NEC
・Windows 10へのアップグレード
・アップグレード対象製品:2013年5月以降発表のLaVie(LAVIE)、LaVie Tab W(LAVIE Tab W)、VALUESTAR(ただし、PC-TW710M1S、PC-TW710M2S、PC-TW508BASは対象外)。
2013年4月以前に発表したLaVie、VALUESTARは、Windows 10アップグレードの動作確認の対象外のようです。
・アップグレード対象製品一覧
上記からは、型番を入力することで確認ができます。
・ソフトウェアなどの対応状況一覧
富士通
・Windows 10アップグレード対象機種について
2012年モデルでもアップグレード対象になっているものがあるのはいいですね...
・Windows 10 スタートガイド
アップグレード、基本操作、データ移行について説明があります。
東芝
・Windows 10 アップグレード情報
・Windows 10 アップグレードサポート対象機種
・Windows 10 アップグレードについて
DELL
・Windows 10へのアップグレードをテスト済みのコンピュータ
・Windows 10へのアップグレード
* ちなみに、うちのDELLのモデルは、すべて動作保障外になっていますが、問題なくWindows 10 で動作しております。
それからすると、ある程度古い機種だと、動作検証しきれていないということなんでしょうね...。なので、推測ですが、ある一定の期間を区切って、それ以上前のPCは動作保障対象外ということになるんでしょう。
HP
・Windows 10へのアップグレード
VAIO
・Windows 10アップグレード情報
ソニー
・Windows 10情報
*2012年10月以降のソニー製VAIOにおけるWindows 10アップグレード情報
パナソニック
・Windows 10 サポート評価情報
エプソンダイレクト
・Windows 10 無償アップグレードのご案内
基本的には、2013年8月以降に販売されたPCが対象のようです。
・OSアップグレード/アップデート技術情報
マウスコンピューター
・Windows 10 無償アップグレード対象モデル
・無償で Windows 10 を手に入れましょう
Lenovo
・WINDOWS 10 アップグレード対象製品
・Windows 10/8.1 アップグレード関連リンク集
ASUS
・Windows 10 無償アップグレードについて
アップグレードのところでは、アップグレードに関するお知らせ、ドライバのアップデートについて触れています。
ということで、いくつかのメーカーをご紹介しましたが、どのメーカーもきちんと情報は発信しているようなので、ご使用のメーカーのホームページなどでご確認ください。
最初にも書きましたが、ご利用のPCがどんな型番のものなのか?といった情報が必要になります。予めこちらの確認もお忘れなく。
こうしてみると、メーカーもあまり古い機種になると動作検証もやりきれないので、サポート対象外としてしまうケースが多いんでしょうね。
うちで利用しているDELLやHPのPCもすべて動作対象外ですが、正常にWindows 10 にアップグレードできていますので、それなりに古い機種は自分でUpgradeしてみて確認するしかなさそうです。ただし、さすがに10年近く前のPCとなると、CPUがサポート対象外となってインストールできませんでした。このあたりは、GWXアプリでPCのチェックの段階でもある程度のことはわかるかと思われます。
もちろんUpgradeしてみたら、音が出ないなどデバイス上の問題は起こりうることなので、しっかり情報を確認してからUpgradeしてください。
【2015/08/14 追加情報】
システム要件だけだと、CPU一つとっても、
プロセッサ: 1 ギガヘルツ (GHz) 以上のプロセッサまたは SoC
とあるだけでちょっと情報が足らないかな?と思いましたので、さらに確認してみました。
基本的にはWindows 8.1 の時と同様のようで、
PAE、NX、SSE2 をサポートする 1 GHz 以上のプロセッサ
ということになるようです。
当然ですがこれをクリアしていないCPUだとインストールもできないわけですね。
*** PAE、NX、SSE2 とは/Microsoft
<参照>
・Windows 10 の仕様とシステム要件
・Microsoft Windows 10/Wikipedia
・「Windows 10」のシステム要件は「Windows 8」と同じか
・Windows 8.1 のシステム要件
【関連する記事】
- Windows 10 への無償アップグレードが完全に終了
- Windows の基本操作 Vol.2023-07-1 スクリーンショットの撮り..
- Windows の基本操作 Vol.2023-05-2 検索ボックス 〜 Win..
- Windows 10 は、Ver.22H2 で終了。いよいよ Windows 1..
- ダウングレード権 〜 OS 編
- ダウンロード版 Windows 10、2023年1月31日に販売終了 !
- いよいよサポート終了まであと半月となった "Windows 10 Ver.21H..
- タスクバーが応答しなくなる
- Windows Update と イネーブルメント パッケージ
- Windows 10 22H2 の配信がスタート!