Windows 10 がとうとう正式にリリースされました。うちのPCも、まだかまだかと待っていたら、やっと1台Upgradeのアナウンスが表示されたので、せっかくなのでスケジュールについて検証してみました。
7/29以降、Windows Insider Program参加者から始まって順次一般の皆様にもUpgradeの案内が表示されますが、まだ表示されない...という方は、今しばらくお待ちください。
単純に今すぐアップグレードしてしまっても面白くないので、せっかくですし、今回はこのUpgradeの手順を追ってみました。
1) Upgradeの準備が整う
以下のようなダイアログが表示されます。Windows Updateの画面、GWXアプリともに以下のような感じです。


2) "今すぐアップグレードを開始" するか? "アップグレードをスケジュール" するか?
文字通り、"今すぐアップグレードを開始" をクリックすれば、ダウンロードが開始されてアップグレードが開始されますが、今回は、"アップグレードをスケジュール" を試してみました。
まずスケジュールを決めるまでの流れから....
アップグレードの準備ができた段階で、"続行" をクリックすると...






3) スケジュールを決定する
都合のいい日時を選択しますが、ご覧いただくと分かるように、3日後までに限られてしまいます。スケジュールを確定した後、"時間を確認して閉じる" をクリックするとGWXアプリは終了して、通知領域に待機する形になります。


4) この時、Windows Updateの画面は?
この場合のWindows Updateの画面は、"今すぐ再起動" とは出てますが、特別何かUpdateされるものではないようです。GWXアプリの画面は、"ダウンロード-進行中" という表示になっていました。


5) カウントダウン開始!
今回のこのスケジュール。1時間前と時間が近づくと画面のようなカウントダウンが開始されます。

6) スケジュールを変更する
このスケジュール。"再スケジュールしましょう" をクリックすれば、さらにまた3日後までの間でスケジュールを変更できます。3日後までしか選択できないのはちょっと不便かもしれませんが、もっと後にするのであれば、一旦予約を取り消してもいいのかもしれませんね。
この段階で一旦予約を取り消すことも可能で、どうしてももうちょっと時間を置きたい場合には、一旦予約を取り消して、改めて予約をするのも一案です。


取り消すと、"やはり無償のアップグレードを入手" 何て画面がでてきますが、一旦これで閉じて、再度GWXアプリを開けば、予約前の画面と同じものが表示されます。


再度GWXアプリを開いて、予約を取り消しても、再度予約することは可能でした。
今回は、アップグレードをスケジュールする手順について検証してみました。
なお、スケジュールが組まれていると、Windows 8.1を終了する際、"更新してシャットダウン"、"更新して再起動" と表示されますが、特別何か更新されるものではないようです。終了時、再起動時ともに、普通に起動、あるいは終了することを確認いたしました。
*** 参考 ***
今回検証に使用したPCは、ローカルアカウントで運用しているWindows8.1Proを使用しました。
【関連する記事】
- Windows の基本操作 Vol.2023-07-1 スクリーンショットの撮り..
- Windows の基本操作 Vol.2023-05-2 検索ボックス 〜 Win..
- Windows 10 は、Ver.22H2 で終了。いよいよ Windows 1..
- ダウングレード権 〜 OS 編
- ダウンロード版 Windows 10、2023年1月31日に販売終了 !
- いよいよサポート終了まであと半月となった "Windows 10 Ver.21H..
- タスクバーが応答しなくなる
- Windows Update と イネーブルメント パッケージ
- Windows 10 22H2 の配信がスタート!
- KB5017380 が Windows 10 向けにリリース