さて、こうしてWindows Insider Progamなどを利用して、Preview版をご利用の方はすでにご存じですから、今更Windows Updateってどこからやるの? 何ていう疑問も出てこないはずですが、7/29のリリース日以降。
Windows7 SP1から、Windows10に、あるいはWindows8.1から、Windows10にUpgradeして、初めてWindows10に触れるという方にとっては、ほんとどこにあるの?と探してしまうかもしれませんね。


従来であれば、コントロールパネル>システムとセキュリティ と開くと、"Windows Update" という項目がありましたので、こちらからUpdateの状況などを確認することが可能でした。
Windows 10 からはここがちょっと変わりました。
Windows Updateは、スタートボタンをクリックされると表示さえる "設定"メニュー のところから行います。
さてその手順を見てみましょう。
【Windows Updateの起動手順】
1) Windows 10 から復帰したスタートボタン(画面左下のWindowsのロゴマーク)。こちらをクリックするとメニューが表示されます。この中にある、"設定" をクリックします

2) "設定" のダイアログが表示されたら、"更新とセキュリティ" をクリックします。
ここに "Windows Update" があるんですね...


慣れてしまえば何でもないことですが、最初は、あれ? どこに行った? ってことになってしまいますよね。
【関連する記事】
- Windows の基本操作 Vol.2023-07-1 スクリーンショットの撮り..
- Windows の基本操作 Vol.2023-05-2 検索ボックス 〜 Win..
- Windows 10 は、Ver.22H2 で終了。いよいよ Windows 1..
- ダウングレード権 〜 OS 編
- ダウンロード版 Windows 10、2023年1月31日に販売終了 !
- いよいよサポート終了まであと半月となった "Windows 10 Ver.21H..
- タスクバーが応答しなくなる
- Windows Update と イネーブルメント パッケージ
- Windows 10 22H2 の配信がスタート!
- KB5017380 が Windows 10 向けにリリース