・"メール送信の取り消し" という Gmailの便利な機能?
この機能以前は、まだGmail Labsというアイデア実験室で提供されていた機能でしたので、設定画面から入って Labsのタブからこのアイデア実験室の "送信取り消し" というところを "有効にする" 必要がありました。

が、このほど正式なサービスに昇格!いたしました。
【設定方法】
1) Gmailの画面にサインインします
2) 右上の歯車のアイコン(設定)をクリックして、さらに "設定" をクリックして設定画面に入ります
3) "全般" タブのところを選択して、画面を下にスクロールすると、"送信取り消し" という項目がありますので、こちらの、"送信取り消し機能を有効にする" にチェックを入れてONにします

4) さらに、"取り消せる時間" を10秒から30秒の間を任意に設定します。これは、送信を押してから、その時間の間だけ、取り消しが有効になります。もちろんこの時間内に、"取消" をクリックしなければメールは送信されます
5) 設定したら、画面を下にスクロールして、"変更を保存" をクリックします

設定が終わったら、さっそく試してみてください。メッセージを送信後、指定した時間の間だけ、画面の上部に、"メッセージが送信しました" の後ろに、"取消" が表示されます。

メッセージを送ったものの、間違えた?ってすぐに気がつけば、ここを押して送信を取り消すことができるわけですね。
ところでそんなGmailのアイデア実験室。以前に送信の取り消しがここで実験的に公開されていたように、現在もいろいろなものが公開されています。
一度覗いてみて、面白そうな機能があったら "有効" にして、使って見てもいいかもしれませんね。
<参照>
・知る人ぞ知るGmailの「送信取り消し」がついに正式サービスに/Gizmode
【関連する記事】
- プロバイダーから、メールボックスの容量が足らないという注意のメールが届いた
- Thunderbird でメールの削除ができない
- Microsoft Outlook で Gmail を使用するにはアプリパスワー..
- Microsoft Outlook などで、Yahooメールにログインできない
- Yahooメールで添付ファイルがダウンロードができない
- エラーも表示されないのにメールが受信できない
- 1/19以降 Yahooメール を メールソフト に設定されている方は注意!
- Safari で、Yahooメールの添付ファイルがダウンロードできない
- Yahooメールがエラーで受信できない
- outlook.com にアクセスできない