たまたまAndroid版のカスペルスキーを起動すると、ぐるぐる回って起動待機中のような画面になって全く進まない といったことがありました。
Android版のカスペルスキーが通常のアンインストールでは、うまく削除できない。
そんな場合には、一度管理者モードで入って、全ての機能を無効にした上でアンインストールを試すといいようです。
通常は、以下の "カスペルスキー インターネット セキュリティ for Android のアンインストール方法" のところにもあるように、メインウィンドウからアンインストールができるはずなのですが、アンインストールがグレーになって押せないなど...
そんな場合には、まずは一旦すべての機能を無効にしてからアンインストールを試すといいようです。
1) メインウィンドウから、設定>現地情報とセキュリティ>デバイス管理者を選択
とタップして開きます
2) カスペルスキーインターネットセキュリティ for Android のチェックボックスにチェックが入っていることを確認。
3) デバイス管理者を選択の画面で、"無効にする"をタップ
4) ロック解除とタップして、暗証番号を入力
5) そして、通常の方法で再度アンインストールを試す
といった流れになるようです。
スマホにしても、タブレットにしても、すっかりセキュリティソフトを入れるのが普通になってきた今。パソコン版の削除ツールのように、もうちょっとかんたんにスッキリ削除してインストールしなおせる手段が整ってくるといいですね....
<参照>
・カスペルスキー インターネット セキュリティ for Android のアンインストール方法
・カスペルスキー インターネット セキュリティ for Android がアンインストールできない
・プログラムをアンインストールしたいのですが、どのようにしたらよいでしょうか?
・Service articles: カスペルスキー製品を完全にアンインストールする削除ツール/PC版のみ
・カスペルスキー セキュリティ for Mac のアンインストール
【関連する記事】
- 無線LANルーターとセキュリティ
- セキュリティソフトのアンインストール
- ESET の影響で、Microsoft Edge がクラッシュする
- ESET インターネットセキュリティがブラウザをクラッシュさせる
- 迷惑メール対策を考える (6) 〜 迷惑メールの発信をブロックするブラックリスト..
- サブスクライバー向けに Microsoft Defender の提供がスタート
- 迷惑メール対策を考える (5) 〜 迷惑メール対策に有効なフィルターの活用
- 迷惑メール対策を考える (4) 〜 迷惑メール対策に定評ある Thunderbi..
- 迷惑メール対策を考える (3) 〜 Outlook for the web の迷..
- 迷惑メール対策を考える (2) 〜 Microsoft Outlook の迷惑メ..
というよりは、アプリそのものにアンインストールの項目がありますよ。
カスペルスキーを開いて詳細設定の中に項目があります。ここからアンインストールを行うと、指摘されている項目(管理者モード)を自動的解除してアプリを削除してくれます。
コメントありがとうございます。
今回はここが押せない状態だったんですね。
後でスマホを持っている本人に確認したところ、ショップに持ち込んで相談したようですが、結果的には全く削除ができずに、初期化せざるをえなかったようです....