2015年03月03日

Superfish削除ツールの使い方

先日ご紹介したLenovoのコンシューマー向けPCにインストールされているというSuperfishというマルウェア。削除ツールがすでにLenovoのサイトで公開されているわけで、該当の方だとしても、単純にダウンロードして実行するだけなので、ほとんどの場合問題ないと思いますが、こういったツールを使うのは初めてで心配?という方向けに、一応この削除ツールの使い方をご紹介させていただきます。

削除ツール自体は、Superfishの駆除ツールで、特別、LenovoのPCではなくても動作します。

1) まずはLenovoのサイトにアクセスします。"自動削除ツール" のリンクをクリックします。
superfish1.jpg
Superfishのアンインストール方法

2) 画面下部に、"実行"、"保存"、"キャンセル" と出てきたら、"実行" をクリックして進みます。
superfish2.jpg

3) ユーザーアカウント制御の画面が出たら、"はい" で許可します。すると、"Superfish Removal Utility"という画面が表示されます。
superfish3.jpg

4) 続いて、開いているブラウザ(Internet Explorerなど)があれば一度閉じるようにメッセージがでてきますので、"OK" をクリックします。
superfish4.jpg

5) "Analyze and Remove SuperFish Now" をクリックして開始します。
駆除がスタート。見つからなければ、"Not Found" と出てきます。
superfish5.jpg

6) 何も見つからずに終われば、"Complete:SuperFish was not found on this system and no action is required." と表示されますので、あとは閉じるボタンで終了します。
superfish6.jpg

ただし、Lenovoのコンシューマー向けPCで試されると検出される可能性が高いわけですが、その場合には、該当項目のところで、"Found and removed...." のように表示されます。

これで駆除がされたということになります。

一番最初にご紹介したLenovoのサイトでは、手動による削除方法も提示されています。その場合には、プログラムの削除と同時に、証明書の手動削除なども必要になります。

ただし、プログラムのアンインストールなどで削除した場合(もちろん削除ツールで削除した場合も含む)でレジストリの部分がどの程度きれいに削除されるのかはちょっと疑問の部分もあるので、このあたりはまた機会があって、確認できたらご紹介させていただきます。
posted by クリック at 12:28| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | セキュリティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック