2015年01月25日

Cortanaが使いたい!

1/22 3:00AM(日本時間)〜 Windows10のイベントがありました。そしてその姿がおぼろげながらに見えたWindows10。マスコミなどでも大々的に報道され、先日からダウンロード可能になったWindows10のTP版を早速導入されている方も多いかもしれませんね。

20150125-1.jpg20150125-2.jpg

私の場合は、英語版を入れていて、今回久々にバージョンアップとなりました。日本語版もISO形式で提供されていますが、今回は、英語版で、そのままNew Buildを導入する形でUpdateを行いました。

20150125-3.jpg

そして、インストールが完了。ちょうど、Windows8からWindows8.1にUpdateした時のように、ストアアプリなどの再構築が始まって、しばらくしてデスクトップが登場!
今回のBuild9926からは、日本語版も用意され日本語環境でも確認できるようになりましたが、そこはまだTechnical Preview版。今回の、Build9926からは日本語バージョンも登場しましたがその前までは、英語版しかなかったこともあり機能的にもまだまだです。

さて今回楽しみにしていた機能の一つに、Windows10のPC環境でも利用できるようになった "Cortana" があります。ただし、現在日本語版では、まだ "Cortana" が利用できませんので、あえて英語版のままでUpdateしてみたわけです。

20150125-4.jpg20150125-5.jpg

ところで、私の利用しているのは英語版で、日本語のIMEは導入されているのですが、当初は地域も日本になっていたため、喜び勇んで、"Cortana" を起動してみても、"I'm afraid I'm not available to help in your reagion" となり、設定画面を出しても、CortanaをONにすることができませんでした。

なら英語環境でどこをどうすれば "Cortana" をONにできるのか?

20150125-6.jpg
20150125-7.jpg20150125-8.jpg

・設定(Settings)>時間と言語(Time & Language) >地域と言語(Reagion & Language) と開きます。
・国または地域(Country or region) のところで、地域を、"United States" に変更します。

* 時間の表示や、IMEの言語設定は日本、あるいは日本語でも問題ありません。

それで、再度検索のところをクリックして、設定(Settings)に入ると、CortanaをONにすることができるようになります。
ONにすると、最初に名前を設定します。これは、設定画面から後程変更することも可能です。

さぁ、これで準備が整いました。"Cortana" を利用してみてください...
まずは自分の英語が通じるか?...そっちの方が心配でした。
ちょっと心配してましたが、何とかきちんと理解してくれたようでホッとしました。

Windows10の先日の発表に伴い、以来いろんなところで報道され、取り上げられていますので是非一度ご覧になってみてはいかがでしょうか?

今後はWindows10に関する話題も、今まで以上にちょくちょく取り上げてみたいと思います。そうそう、そういえば、Officeの次期バージョンにあたる、"Office2016" についても報道されておりましたね。こちらについても、同様に機会があれば取り上げてみようと思います。

注意)Windows10はまだTechnical Preview版というTest版です。Insider Programのページにも、"お使いのデバイスで問題が発生しないように、Preview をインストールする前に、すべての要件 (現在、英語版のみ) をお読みください" とありますが、ご利用にあたってはこうした注意をよくお読みいただいた上で、さらに普段お仕事などで使用されるPCなどではなく、トラブルが発生して、リカバリなどしても問題ないPCでお試しいただく必要があることをご理解いただいた上で、利用する必要があるものです。くれぐれもご注意ください。

<参照>
Windows Insider Program
使いやすくなった! 「Windows 10」プレビュー版特集/ASCII
「Windows 10」テクニカルプレビュー更新 「Cortana」や日本語対応/ITmedia
次期デスクトップ向けOfficeの名称は「Office 2016」/ITmedia
posted by クリック at 22:31| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows10 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック