そのPart1では、Office Mixをご紹介いたしましたが、今回はPart2として、"Office Sway" をご紹介させていただきます。
こちらは、Office MixのようなCustomer Preview版と異なり招待制のPreview版ですので、さらになじみがないかもしれませんが、Office Mix同様に非常に面白いツールになっています。
【Office Swayとは...】
様々なコンテンツを、配置してインタラクティブなページを作るツール(ウェブアプリ)といったところでしょうか? 横にスクロールすることもできるというのは、ちょっと今までのWebページとは違った感じで、また面白いですね。
上記は、Swayの紹介ビデオです。
・Sway(Preview)
また上記のサイトでは、いくつかのサンプルもご覧いただけますので、是非一度ご覧になってみてください。
【利用方法は?】

上記のSway preview にアクセスしてメールアドレスを登録します。
現在は登録すると、後日メールで招待されるという招待制のテスト版です。実際にPreview版のテストに参加するためには、メールアドレスを登録して、招待メールをリクエストし、順番待ちリストに登録。その後招待メールが届いてからということになります。私の場合、10月初めに登録。登録直後に、"Thanks for signing up for an invite to join Sway Preview. We've reserved a spot for you, and we'll let you know when it's ready. " というメールが届いて、その後、私の場合は、おおよそ2ヶ月後のつい先日、Previewに参加するための招待メールが届いてましたので、かなり時期によっては時間がかかるものなのかもしれません。
また現在はPreview版で、さらに英語版しか提供されていませんので、あらかじめご了承ください。
【作成されたデータを共有する】
作成されたデータを様々なデバイスで共有する...Office Swayの魅力はそこにあるんでしょう。
利用者は特別なアプリは必要なくブラウザがあればいい。また作成されたデータも、メールなどに貼られたリンクやFacebook、Twitterなどのソーシャルメディアを通じて共有ができます。
Swayのデータは、Microsoft Azureのクラウド上に保存され管理されます。作成に使用した写真などは、One Driveに保存される。まさに、"Mobile first, Cloud first" のためのツールの一つかもしれませんね。

こんな感じで見ると、まさにOfficeファミリーといった感じですね。
今後また、Office Swayについては、随時情報がありましたら、ご紹介させていただきます。
<参照>
・Microsoft、コンテンツ制作ツール「Office Sway」発表/ITmedia
・マイクロソフト、「Office」ファミリの新プレゼンアプリ「Sway」を発表/ZDNet Japan
・Bringing more search and more intelligence to Sway/Office Blogs
【関連する記事】
- Word for the web に追加されている新しい機能
- iOS 向け、Microsoft 365 app で、PDFファイルの結合が可能..
- Microsoft 365 アプリの画面サイズ 〜 画面解像度によっては画面から..
- Word や、Excel、Outlook などの Office 製品を起動したら..
- サポート対象外の macOS では、OneDrive Apps は動作しない
- Microsoft Designer を使ってみる!
- Microsoft Designer がパブリックプレビュー版になってだれでも利..
- Microsoft Designer がやってきた!
- 「Microsoft 365」アプリ とは?
- Office 2019 のストアアプリ版の新規提供が終了