さてこれに続いて、先日から配信が始まったFireFoxについても、原則SSL3.0が無効化されました。
もちろんそれ以外の機能強化、バグ修正もございますので、詳細はリリースノートなどをご参照ください。
以前、FireFoxでSSL3.0を解除するの記事でもご紹介いたしましたが、
"about:config" として、設定画面に入りますが、この中の、"security.tls.version.min" の値が、
0: SSL 3.0が最低値
1: TLS 1.0が最低値
2: TLS 1.1が最低値
3: TLS 1.2が最低値
となります。
ご覧いただければお分かり頂けるかと思いますが、上記のようにデフォルトで、今回のバージョンは "1" となっております。
* 現在配信されている最新バージョンは、 Ver.34.0.5 となります。
Google Chromeにおいても、さらには、FireFoxにおいても、バージョンアップとともに機能強化されていきますので、ご使用の方はUpdateをお忘れなく!
<参照>
・Firefox 34 が正式リリース、SSL 3.0 の無効化、CSS Fonts 関連の実装強化など/WWW WATCH
・Firefox リリースノート
・Firefox 34 for developers
・Google、「Chrome 40」でSSL 3.0を完全無効化へ/ITmedia
・オフラインサービスを強化するService Workerをサポートした「Google Chrome 40ベータ版」が公開される/Gigazine
【関連する記事】
- これまでの対処法では解決できない新手のサポート詐欺 Part 2
- これまでの対処法では解決できない新手のサポート詐欺
- Microsoft アカウントの乗っ取りにご注意ください
- "http://〜" が "https://〜" に自動的に書き換わってWebサ..
- "http://〜" が "https://〜" に自動的に書き換わってWebサ..
- PC Manager が Microsoft Store 版に
- サポート詐欺の画面は、画面が消えれば終わり... ではないので注意が必要です
- 無線LANルーターとセキュリティ
- セキュリティソフトのアンインストール
- ESET の影響で、Microsoft Edge がクラッシュする