2007年05月04日

GIMPのあれこれ

以前にも紹介したフリーで利用できるGIMPというソフト。

GIMPのメインツールバー機能豊富だし非常に便利なのですが、まだまだわからないこともいっぱい。

GIMPのバージョンが2.0になってから、メインのツールの下にオプションメニューが表示できるようになりました。もちろんこの表示方法がいいのであれば、そのまま利用すればいいのですが、やはりオプションウィンドウはいくつも表示させて利用するケースもあったりします。メインツールの下ではなく、分離して使ったはいいものの、この分離してしまったツールがどうやって元に戻せばいいのか? が今回のテーマ。

オプションウィンドウを表示させたところ実はわかれば簡単な操作ですが、なかなかそんなところまで解説しているサイトがなかったりしましたので、試行錯誤。わかってしまえばさほどのことでもなく、要はドラッグするだけでしたが、ドラッグする場所が問題でした。
オプションウィンドウを元に戻す
1)画像にもありますが、オプションダイアログのダイアログ名が表示されているところにマウスをポイントすると、指のマークが表示されます

2)メインメニューの下に、オプションダイアログを収容する場所を予め用意しておいて、そこの左上隅あるいはメインメニューとの区切りラインのところにマウスでドラッグ&ドロップします
オプションウィンドウを元に戻す Part2
*きちんとした場所にドラッグすると、メインメニューの下の区切り線のところの色が反転します。色が変わらない場合には、組み込むこともできません

 
 

posted by クリック at 22:37| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | グラフィックス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック