最後に、このファイル履歴の機能は、SurfaceRT/Surface2(ともにWindowsRT8.1)でも利用できることを書きましたが、改めて見ると、Windowsのファイルのバックアップの機能って、Surfaceでは利用できないんですね。
こうしたバックアップ設定について、Windows7、Windows8やWindows8.1、WindowsRT8.1と確認してみると、OSによってちょっと違うんだな?ということもありましたので、こちらも簡単にご紹介させていただくことにしました。
よくWindows7の頃には、通知領域のところのアクションセンターに "×" がついて、バックアップの設定がされていないなんて言うメッセージがでてきて、面倒だな?なんて思われていた方も多いかと思います。
すみません、私だけかもしれませんね.....。
さてこのバックアップ。前回ご紹介した、いざという時の "ファイル履歴" とは別に、システムのバックアップを定期的にきちんと取っておくことは、もちろん大事なことです。特にお仕事で使用されている大事なデータが保存されているならなおさらのことですね。
このバックアップの機能ですが、OSにより多少、コントロールパネルから開いていくと、そのたどり着くまでが異なるんですね。今回はそんなバックアップの設定画面を出すまでの違いについて取り上げてみました。
1) Windows7
こちらは、
コントロールパネル>システムとセキュリティ>バックアップと復元
から入って行います。
2) Windows8
コントロールパネル>システムとセキュリティ>ファイル履歴
とひらいて、関連項目にある "Windows7のファイルの回復" をクリック。"システムイメージの作成" へと進みます。
3) Windows8.1
Windows8.1は、Windows8ともちょっと異なります。
コントロールパネル>ファイル履歴
とひらいて、ファイル履歴を開くと、関連項目のところに、"システムイメージのバックアップ" という項目が確認できると思います。
4) WindowsRT8/RT8.1
Surfaceにはこの機能がありません。ファイル履歴を利用するか、OneDriveを利用するなどしてバックアップを取ることになります。以下のように、Surfaceの場合には関連項目のところには、Windows8.1などのような項目がないことがお分かり頂けると思います。
似て非なるもの。当然ですが、バックアップの項目一つとってもちょっと違うんですね...
<参照>
・Windows 8/8.1でシステムイメージバックアップを取る/@IT
・写真やドキュメントなどをバックアップする/Microsoft Surface
・[Windows 8]PC全体のバックアップ(システムイメージバックアップ)を行う方法/ソニー
【関連する記事】
- セキュリティの更新プログラムとその内容
- Windows の基本操作 Vol.2024-09-1 App Data フォル..
- Print Screen の動作と、Snipping Tool との連携
- 「コントロールパネル」が非推奨に! そして将来はなくなる方向へ
- FAT32の32Gb制限が解除
- 新たに更新される「Windows サンドボックス」
- PCを起動したら、BitLocker 回復キーの入力を求められて、PCが起動でき..
- PCを起動したら、BitLocker 回復キーの入力を求められて、PCが起動でき..
- PCを起動したら、BitLocker 回復キーの入力を求められて、PCが起動でき..
- テンキーを有効にしても、テンキーから数字入力ができない