当初は、Windows Phone にあって、他製品との差別化にもなっていた機能ですが、OneDrive上で、Office Onlineが利用できるようになったりと機能が充実してきたのに伴い、現在は、iPhone でも、Android でも利用できるようになっています。
今年の春以降、モバイルデバイス向けのOffice環境もずいぶん変化しました。

Microsoftでは、現在それぞれのモバイル端末向けに以下のような製品を提供しています。
Windows Phone:
Office Mobile、OneNote、Lync2013 の他、
Outlook Mobile、SharePoint Newsfeed、OneDrive、Skype、Yammer、Office Lens
iPhone:
Office Mobile、OneNote の他、
OWA for iPhone(Office365ユーザー向け)、Lync2013、SharePoint Newsfeed、OneDrive、
OneDrive for Business、Skype、Yammer
Android:
Office Mobile、OneNote の他、
Lync2013、OneDrive、Skype、Yammer
OneDrive上に保存されたドキュメントであれば、機能の制限はあっても閲覧したり簡単な編集もできたりします。(OneDriveの利用には、Microsoftアカウントが必要です)
私自身はWindows Phoneを利用していますので、当初からWordやExcelのデータを、電車で移動中に確認したり、Power Pointの資料をチェックしたりと利用していますが、垣根を越えて多くのモバイルデバイスで利用可能になった "Office Mobile"。
まだの方は、是非一度ご利用になってみてください。
<参照>
・モバイル デバイス向け Office
・3/28 Office Mobile の日本市場での提供について/Office Blogs
・Office文書をAndroidで閲覧・編集「Microsoft Office Mobile」/杜のAndroid研究室
【関連する記事】
- Word for the web に追加されている新しい機能
- iOS 向け、Microsoft 365 app で、PDFファイルの結合が可能..
- Microsoft 365 アプリの画面サイズ 〜 画面解像度によっては画面から..
- Word や、Excel、Outlook などの Office 製品を起動したら..
- サポート対象外の macOS では、OneDrive Apps は動作しない
- Microsoft Designer を使ってみる!
- Microsoft Designer がパブリックプレビュー版になってだれでも利..
- Microsoft Designer がやってきた!
- 「Microsoft 365」アプリ とは?
- Office 2019 のストアアプリ版の新規提供が終了