その一つ目が、"Adblock Plus" です。
1) Adblock Plusとは
現在、Google Chrome、FireFoxをはじめInternet Explorer用にも、このアドインが登場し利用可能になりました。
結構強力にブロックができ、さらにその手順も比較的容易です。ただし、IE用はまだまだ他のブラウザ用のものに比べ機能的にもちょっと使いずらさがあります。
個別に画像のブロックができなかったり機能の違いがありますので、ご利用の場合には注意が必要です。
2) Adblock Plusの導入
では早速その導入手順から設定までを追っていきたいと思います。
a. ダウンロードする
まずはこちらからダウンロード開始します(Adblock Plus for IE)。"Install for Internet Explorer" をクリックしてスタート。

b. インストールする
UACが表示されたら、そのまま "実行" をクリックするとインストーラーが起動します。画面に従ってインストールしますが、途中ブラウザを終了するように出てきますので、その場合には、Adblockのインストーラーの方で終了させればOKです。






c. 実行する
インストールが完了し、ブラウザを起動すると、アドオンを有効にするかどうか表示されます。当然ここは、"有効にする" とします。アドオンの管理でみると、きちんと導入されて有効になっていることが確認できます。


d. 確認してみる
ちなみに、このブログで確認してみました。有効にする前と後では、以下のように広告がブロックされていることをが確認できます。


3) Adblock Plusの設定
さてその設定です。AdblockPlusのツールはステータスバーに表示されますので、ステータスバーが非表示になっている場合には、表示に切り替えてください。
インストールの段階ではきちんと日本語でも表示されていましたが、IE版の場合部分的に英語になってしまうようです。


ステータスバーのAdblockのアイコンを右クリック、"Setting" を開いて設定画面に入ります。いくつかのブロックリストが選択できるようになっています。
・Easy List
・Known Adblock Plus subscriptions
ちなみに、Fire Fox版と比べてみましたが、機能的にIE版はまだまだFireFoxやGoogle Chrome版と比べて違いがあるようです。



IE版の場合には、上記のFireFox版のように、画像のブロックやフィルタの追加などが簡単には行えません。
でも実は、IEには、今回ご紹介したAdblock Plusを入れなくてもきちんとアドインがあったりするということもその背景にあるのかもしれませんね。
最後に次の回では、IEのアドインのみで、こうした広告をブロックする手順について、その導入についてご紹介します。
<参照>
・Adblock Plus/ウィキペディア
・Adblock Plusのフィルタの使い方まとめ /Today is a gift
【関連する記事】
- 迷惑メール対策を考える (6) 〜 迷惑メールの発信をブロックするブラックリスト..
- サブスクライバー向けに Microsoft Defender の提供がスタート
- 迷惑メール対策を考える (5) 〜 迷惑メール対策に有効なフィルターの活用
- 迷惑メール対策を考える (4) 〜 迷惑メール対策に定評ある Thunderbi..
- 迷惑メール対策を考える (3) 〜 Outlook for the web の迷..
- 迷惑メール対策を考える (2) 〜 Microsoft Outlook の迷惑メ..
- McAfee から、迷惑メール対策機能がなくなった
- 迷惑メール対策を考える (1) 〜 迷惑メールとは?
- Mac 版 McAfee で、ファイアーウォールが "警告!"と表示される
- Google のログインで、2 段階認証がデフォルトに!