2014年06月13日

Surfaceの画面が回転しないようにロックする

タブレットPCやらスマートフォンを使っていて、ちょっと "あれれれれ.." と困るのが、タブレットを持ち変えたりした時に画面が回転してしまうこと。すぐに戻ってくれれば問題ないのですが、なかなか縦になったものが横にならなかったり、横になってたものが縦にならなかったり....

そうした画面が回転しないようにするために、画面のロック機能という機能があります。Surface においては、iPadのように本体脇にロックするためのスイッチなどはありません。

ではどこから行うか? この画面のロックおよびその解除についてご紹介いたします。

【設定方法】
1) 画面右上にマウスをポイントする、あるいは指で右上のところから左に軽くスワイプします。チャームが表示されたら、"設定" をクリック、あるいはタップします
*キーボードから操作する場合には、Windowsキー + I でも同様の結果になります

20140613-1.jpg

2) チャームが表示されたら、右下のディスプレイのところを確認します。ディスプレイのアイコンに、鍵のマークがかかっていたら、ロック状態。鍵のマークがなければ、ロックされていない状態です

20140613-2.jpg20140613-3.jpg

3) ロックがかかっていない場合には、ディスプレイのところをクリック、あるいはタップすると以下のような画面が表示されます。明るさの調整のバーの上にロックのON/OFFを切り替えるマークがあります。以下の図はロックがかかっていない状態。ここをクリックあるいはタップして鍵のマークがつけばロックがかかった状態になります

20140613-4.jpg

さて、Surface ですが、Surfaceでは、TypeキーボードやTouchキーボードなどが装着されている時には自動的に画面がロックされて横向きのままになるようになっています。
でさらに、キーボードを装着していても、背面に折り返してタブレットとして利用しているときには、ロックが解除されます。 賢いですね....

【ここでワンポイント】
さてここで、ワンポイント。タッチ操作で、画面の向きを変えてみたものの、その後 "設定チャーム" がうまく出せないなど、タッチではうまく操作ができなくなって、画面が元に戻せない。

そんな場合には、

1) デスクトップに移動して、Windowsキーを長めに押します
2) クイックリンクメニューが表示されますので、コントロールパネルを開きます
3) ハードウェアとサウンド>Windowsモビリティセンター と開きます
4) "画面の向き" にある "画面の回転" をタップして、正しい位置に戻します

20140613-5.jpg

実は、この記事を書いていて、そんな事態に遭遇してしまいました.... ご参考まで。

<参照>
Surface 画面の回転に関するトラブルシューティング
Windows 8 / 8.1 でチャーム バーを表示する方法

posted by クリック at 12:48| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Surface | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック