でも、Internet Explorer(以下、IEと略)を起動したときに、画面の下に、"アドオンを無効にしますか?" と出てくるやつ...といえば思い当たる人はたくさんいらっしゃると思います。


ついつい、面倒で×で閉じたりしている人も多いのではないでしょうか?
アドオンを無効にすれば、IE が余計な機能を読み込んだりする必要性が少なくなるために閲覧速度がもっと早くなるかもしれませんよ...という提案みたいなものです。
通常普段 IE を使っていて、特別不便なければ、そのままでもいいんですが、ただしその場合も、×で閉じてしまったりすると、次回また同じように聞いてくることになります。

なのでその場合には、"後で確認する" の隣にある ▼ をクリックして、"無効にしない" をクリックしておきます。こうすれば、次回からは聞いてきません。ただし、IE をリセットしたりすると、初期状態に戻りますので再度聞いてくることになります。
さてこの "アドオンパフォーマンスアドバイザー" 何を基準にこうして言ってくるのか?というと、
ツール(右上の歯車のアイコン)>アドオンの管理 と開くと表示される、"アドオンの管理" 画面にある現在有効になっているアドオンの、"読み込み時間"が、指定の時間を超えた場合にアドバイスしてきます。

ではその時間をどこで調整するのか?
手順としては以下のような流れになります。
1) 画面右上のお気に入り(★マーク)のところで右クリックし、コマンドバーをクリックして、コマンドバーを表示させます。

2) ツール>ツールバー>アドオンを無効にする とクリックして、ダイアログを表示させます。

3) "アドオンを選択します" というダイアログが表示されますので、"アドオンによる遅延が次の値を超えた場合に知らせる" のところの数値を適宜変更します。

有効になっているアドオンの読み込み時間が、ここで指定された時間を超えた場合には、ブラウザを起動した際に、"アドオンを無効にすることで、閲覧の速度を上げます。"という画面が表示されるようになります。
なおこの設定については、グループポリシーで管理することも可能です。その場合には、以下で参照させていただいたサイトなどにもございますので、ご参考になってみてください。
<参照>
・[Internet Explorer 9.0-10.0]アドオンパフォーマンスアドバイザーでアドオンを管理する方法
・グループポリシーで無効にする
・How to Disable “Speed up Browsing by Disabling Add-ons” Popup Notification Message in Internet Explorer?(英語)
【関連する記事】
- 2つの Internet Explorer 11
- Internet Explorer 11 のサポートが終了
- 動画サイトの利用環境
- Internet Explorer を起動したら、下部に、Microsoft E..
- IE11での Office for the web のサポートが終了、アクセスで..
- Internet Explorer 11 で、PDFファイルが開けない
- Internet Explorer のサポート終了は、プラットフォームにもよる
- Internet Explorer のサポートは、2022年6月15日に終了
- Internet Explorer と、Microsoft の各種サービスの対応..
- e-Tax ではまだ Internet Explorer が必要