利用者側で出来ることは限られているのですが、現在OpenSSL脆弱性が問題になっています。
脆弱性の問題を抱えているサイトの一例が、Gizmodoのサイトにも挙がってますが、以下のA checker (site and tool) for CVE-2014-0160でチェックもできます。

Heartbleed test
OpenSSLを利用しているすべてのサイトというわけではなく、当然ながら、すでにこのバグを修正しているところも多々あります。
大手のサイトなら安心?というわけでもないようで、もちろん既に対応済みの所も多々ありますが、未対応の所もあるようです。
状況は常に変わっていくと思いますので、引き続き、こうした情報にはご注意していきたいですね。
そして非対応のサイトには接続しないとか、あるいは上記のサイトを利用して予めチェックしてから接続するなど注意した方がいいかもしれませんね。
<参照>
・OpenSSL の脆弱性対策について(CVE-2014-0160)/IPA
・ネット史上最大級のバグ発見。カナダは確定申告を緊急停止、危険度は10段階の11レベル?
【関連する記事】
- 無線LANルーターとセキュリティ
- セキュリティソフトのアンインストール
- ESET の影響で、Microsoft Edge がクラッシュする
- ESET インターネットセキュリティがブラウザをクラッシュさせる
- 迷惑メール対策を考える (6) 〜 迷惑メールの発信をブロックするブラックリスト..
- サブスクライバー向けに Microsoft Defender の提供がスタート
- 迷惑メール対策を考える (5) 〜 迷惑メール対策に有効なフィルターの活用
- 迷惑メール対策を考える (4) 〜 迷惑メール対策に定評ある Thunderbi..
- 迷惑メール対策を考える (3) 〜 Outlook for the web の迷..
- 迷惑メール対策を考える (2) 〜 Microsoft Outlook の迷惑メ..