2014年04月03日

"かな入力" 設定をする場合、デスクトップの時と、ストアアプリの時では設定が別になる

英文タイプ出身の自分としては、ローマ字入力しか使わないので、お恥ずかしながら、お客さんのサポートをしていて、その方のPCが "かな入力" モードだったりすると極端に入力が遅くなって、おろおろしてしまいます...

まぁそれはさておき、Windows8以降、画面操作をする際に、デスクトップでアプリを起動して操作する場合と、スタート画面でWindowsのストアアプリなどを操作することと2通りの場合があります。
"かな入力" モードで利用する場合、タスクバーに表示されている言語の所から変更するか、IMEの詳細設定を開いて、変更をしていきます。

20140403-1.jpg20140403-2.jpg

さてこれで完了かと思いきや...実はこれは、あくまでもデスクトップ上で操作をする時の設定に過ぎず、ストアアプリ上では、これが反映されません。
デスクトップで設定を変更した状態でスタート画面などに移動して、検索チャームを開いて、検索の枠に文字を入力していただければ、一目瞭然ですね。

ストアアプリの画面では別の所から設定していく必要があります。

変更は以下の手順で行います。
1. Windowsキー + I あるいは、画面右上をポイントし、チャームを出して設定をクリックします

2. "PC設定の変更" をクリックして開きます

20140403-3.jpg

3. 時刻と言語>地域と言語 とクリックします

4. "言語" にある 日本語>オプション とクリックします

20140403-4.jpg

5. さらに "キーボード" の所にある、MicrosoftIME>オプション とクリックします

20140403-5.jpg

6. オプション画面が表示されたら、画面を下にスライドし、"ハードウェアキーボード" の所にある "かな入力を使用する" を "オン" に切り替えます

20140403-6.jpg

ローマ字入力されている人には関係ありませんが、"かな入力" をご利用の方は確認してみてください。

posted by クリック at 12:24| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows8.1/RT8.1 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック