ソフトメーカーやハードメーカーなどでサポートを受ける際、必ず必要なのが利用環境。どんなPCを使っているのか?(どこのメーカーのどんな型式名なのか?)
自分のものでも意外とちゃんとわかっていないことも多いようです。サポートの仕事をしていると、たいていの方は改めてPCを色々探してみたり、マニュアルを探してみたりと、質問されてから、ごそごそ探すわけですがどうも見つからない。
そのあげく、"ご使用のパソコンの型番は?" と聞くと、 "Windowsです" 何て言う、トンチンカンな回答が返ってきたりする...
でもいざ正式な型番となると、最近のPCには紙マニュアルなどはないことも多く、メーカーの保証書もどこかにしまってわからない... 何てこともありますよね。
そんな時には以下の操作で、ご使用のPCの情報を入手できます。
1) Windowsキー + R を押して、"ファイル名を指定して実行" ダイアログを表示させます
2) 名前の脇に "msinfo32" と入力してOKをクリックします
3) すると "システム情報" というダイアログが表示されます
【参考】
スタート>すべてのプログラム>アクセサリ>システムツール>システム情報
とクリックしても同様です。
コマンドプロンプトや、PowerShellなどで、"systeminfo" と入れても型式名などの確認が出来ます。ただし、WindowsXPのHomePremium では、コマンドでの実行が出来ず、コマンドを実行すると、"内部コマンドまたは外部コマンド、操作可能なプログラムまたはバッチ ファイルとして認識されていません" となってしまいますので、その場合には、上記の手順で "システム情報" ダイアログを表示させ確認してください。


PCメーカーのサポート情報を確認しようとしたとき、最近では富士通やソニーなど多くのメーカーで、自動的にアクセスしたPCを確認するようなしくみをWeb上で取り入れているケースも多いのですが、そうでないところでは、やはりPCの型式名からたどっていかないと自分のPCの情報が入手できないことも多々あります。
そんな時には、一度、"msinfo32" と入力して確認してみてください。
<参照>
・systeminfoコマンドでシステムの情報を収集する
・システム情報とは
・Windows XP システム情報 (Msinfo32.exe) ツールについて
【関連する記事】
- リモートデスクトップアプリの提供が 5月27日で終了!
- USB接続されたプリンターで意図しない文字列が印刷される
- Microsoft フォトアプリが、Designer でさらにPowerUp!
- Windows の基本操作 Vol.2025-2-1 メモリはどのぐらい増やせる..
- PDFファイルをサムネイル表示にする
- Windows の基本操作 Vol.2025-1-2 Windows のセキュリ..
- Windows の基本操作 Vol.2025-1-1 HEIC/HEIF/HEV..
- Excel で矢印キーを押しても、1つしか移動しない
- Windows の更新で削除される機能と非推奨となる機能
- 12月の Windows Update について