2013年12月23日

Office2013のライセンスとMicrosoftアカウントの紐づけについて

非常にわかりづらい部分でもあり、またよく考えずに紐づけをしてしまうと、あとで面倒なことになるので、現在わかっていることを中心に整理してみました。

ライセンスのことなので、詳細はやはり専用の窓口にご相談ください。

Office2013のライセンス。PIPC版は、Retail(FPP)版と違って、インストールされているOffice製品を使っている段階であれば、特にMicrosoftアカウントとの絡みもなく使えてしまうので何となくうやむやに使っていて、いざリカバリなどをして再インストールしないと行けなくなった時に、Microsoftアカウントへの紐づけが要求されたりして、どうなってるの?ということになりがちです。

Retail版のOfficeは、そのインストール手順としては、まず最初にMicrosoftアカウントでアクセスしてマイアカウントページを作成することから始まり、Microsoftアカウントとの紐づけを行いますので、そのあたりは意識するでしょうから、この時点で多少認識の違いもあるかもしれません。

さてまず基本的に注意してもらいたいのは、

Office2013をMicrosoftアカウントに紐づけた場合、この紐づけたMicorosoftアカウントを変更することは出来ません

ということです。

そのものずばり、FAQの"「マイアカウントページ」で既に登録している「Microsoft アカウント」を後から変更することはできますか" にあるとおりです。

でもこれで終わってしまうと、じゃぁ、こんな場合はどうなの? あんなケースはどうなるの? さらには、こういうのはどうしたらいいの?ということもあるでしょうから、いくつかMicrosoft Communityなどで上がっていた例を箇条書きにまとめてみました。

1) Office2013のライセンスはMicrosoftアカウントと紐付いて管理される
---> まぁ当然ですね

2) 仮に、Office製品と紐づけたMicrosoftアカウントを削除した場合でも、Office2013のライセンスは削除されたアカウントに紐付いたままになるので、新規のMicrosoftアカウントには現時点では再登録できない
---> 今後そういうことが出来るようになるかは不明です。ですが難しいでしょう。この場合、窓口に相談してみてください

3) ただしアカウントが削除されてもインストールメディアとプロダクトキーがあればインストールは出来る

4) 1つのMicrosoftアカウントで、複数名のアカウントを管理することは出来ない

5) 1ユーザーの使うアカウントで、複数の製品を管理することは出来る

6) 1つのアカウントに複数の製品を登録することは出来ても、どのPCにどのライセンス(プロダクトキー)をインストールしているかというのがわからなくなるため、1ライセンスにつき、1アカウントを推奨している

7) 1つのアカウントに25製品(上限)以上登録すると、サインインした際にエラーになってしまう。推奨は、20製品まで
---->過去の事例:開けなくなった場合、一旦紐づいている製品情報を解除処理してもらい、あらためてプロダクトキーを発行しなおしてもらう(もとのキーは利用出来なくなります)

8) 無償アップグレードでインストールされたOfficeについては、予めMicrosoftアカウントにマイページを
あくまでも、こうした事例があったというネタから拾って集めてみました。

また何か新しい情報が入ったら取り上げてみたいと思います。


最初にも書きましたがライセンスに関わることについては、詳細は、あくまでも専用の窓口に確認して頂くことをおすすめいたします。

Microsoftカスタマーインフォメーションセンター


<参照>
Microsoftアカウントの削除とOffice2013のひも付け
Office2013 を複数ライセンス インストールする時のMicrosoftアカウントについて
マイアカウントページの内容が表示されない
posted by クリック at 22:02| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | MicrosoftOffice共通 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック