まぁ個人的にはこれもありじゃないか?と思う次第ですが、あまり当初より評判がよろしくないスタート画面ですが、Winodws8.1になって、このスタート画面を容易にスキップすることが可能になりました。
今回はWindows8で、このスタート画面をスキップする設定も含めて、新しくWindows8.1で利用できるようになったこの設定も合わせて紹介させていただきます。
<Windows8の場合>
スタートアップに "デスクトップの表示" を作って、これをスタートアップに登録するというもの。
詳細は、以下の参照させていただいた@ITのサイトをご参照ください。
<Windows8.1の場合>

タスクバーで右クリックして、プロパティを表示
"ナビゲーション"タブを開いて、"サインイン時または画面上のすべてのアプリを終了したときに、スタート画面ではなくデスクトップに移動する" にチェックを入れてONにします。
これだけです。
Windows8.1で追加されたってことは、やはりそうした要望があったってことなんでしょうね。
<参照>
・Windows 8/8.1で[スタート]画面をスキップしてデスクトップを表示する
【関連する記事】
- Windows 8.1 最後の更新がリリース Part 3
- Windows 8.1 最後の更新がリリース Part 2
- Windows 8.1 最後の更新がリリース
- Windows 8.1 を起動したら 「このバージョンの Windows はサポ..
- OneDrive のデスクトップアプリ、Windows 8.1 では利用不可に
- Surface 2 と Windows 8.1 RT
- Windows 8.1 への アップデート
- Windows の基本操作 Vol.2021-5-2
サウンドレコーダーとボ.. - エクスプローラーから写真を印刷すると白く抜けて印刷できない部分が発生してしまう【..
- GmailのInternet Explorerのサポートは、2021年3月15日..