2007年04月04日

System Doctor 2006 (再)

このサイトにSystemDoctorというスパイウェアにお困りになっていらっしゃる方が多いようですので、久しぶりにその後のSystemDoctorの各セキュリティソフトウェアメーカーの対応状況が気になってチェックしてみました。

1)シマンテック
レジストリの削除も含めて結構詳細に対処方法なども紹介されています。Norton自身は、2006年6月20日または21日のLiveUpdateにて既に対応済みです。

2)トレンドマイクロ
トレンドマイクロのHPでは、"ADW_SYSDOC.A""ADW_SYSDOC.C""ADW_SYSDOC.D"といった形で検出されるようです。いずれも各ページで対処法が紹介されていますし、またウィルスバスター自体も既に対応済みです。

とりあえずメジャーなところだけですが。

ところで最近は、これまでのWinFixerやこのSystemDoctorの様な別のソフトも登場しているようです。その名も "SpyDawn"。手口としてはこれまでもののと同様。特定のサイトに接続すると、いかにもスパイウェアに感染しているかのようなウィンドウやメッセージを表示させて、同サイトに飛ばしてダウンロードを強要するようなタイプ。今後もまだまだ同様の手口は出てきそうですから、くれぐれもご注意を。

"SpyDawn"についての情報
Spyware Guide
 
 

posted by クリック at 11:26| 東京 ☀| Comment(1) | TrackBack(0) | セキュリティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
SystemDoctor同様の偽装セキュリティソフトの一覧です。いろいろあるもんだと逆に感心してしまいます。

http://www.shareedge.com/spywareguide/product_list_full.php?pageNum_Rs1=0&totalRows_Rs1=53&category_id=43&sort=descr
Posted by クリック at 2007年04月05日 16:16
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック