1)シマンテック
レジストリの削除も含めて結構詳細に対処方法なども紹介されています。Norton自身は、2006年6月20日または21日のLiveUpdateにて既に対応済みです。
2)トレンドマイクロ
トレンドマイクロのHPでは、"ADW_SYSDOC.A""ADW_SYSDOC.C""ADW_SYSDOC.D"といった形で検出されるようです。いずれも各ページで対処法が紹介されていますし、またウィルスバスター自体も既に対応済みです。
とりあえずメジャーなところだけですが。
ところで最近は、これまでのWinFixerやこのSystemDoctorの様な別のソフトも登場しているようです。その名も "SpyDawn"。手口としてはこれまでもののと同様。特定のサイトに接続すると、いかにもスパイウェアに感染しているかのようなウィンドウやメッセージを表示させて、同サイトに飛ばしてダウンロードを強要するようなタイプ。今後もまだまだ同様の手口は出てきそうですから、くれぐれもご注意を。
"SpyDawn"についての情報
Spyware Guide
【関連する記事】
- 無線LANルーターとセキュリティ
- セキュリティソフトのアンインストール
- ESET の影響で、Microsoft Edge がクラッシュする
- ESET インターネットセキュリティがブラウザをクラッシュさせる
- 迷惑メール対策を考える (6) 〜 迷惑メールの発信をブロックするブラックリスト..
- サブスクライバー向けに Microsoft Defender の提供がスタート
- 迷惑メール対策を考える (5) 〜 迷惑メール対策に有効なフィルターの活用
- 迷惑メール対策を考える (4) 〜 迷惑メール対策に定評ある Thunderbi..
- 迷惑メール対策を考える (3) 〜 Outlook for the web の迷..
- 迷惑メール対策を考える (2) 〜 Microsoft Outlook の迷惑メ..
http://www.shareedge.com/spywareguide/product_list_full.php?pageNum_Rs1=0&totalRows_Rs1=53&category_id=43&sort=descr