
そして、以下で参照させて頂いたHPのサポートのページにあるように設定を変更してみました。

タッチキーボードだとハードウェアに準拠して、全角/半角キーが表示されません。

非常にわかりずらいのですが、"ESC" と 数字の "1" のキーの間にある何もないキーが、"全角/半角" キーに相当します。仮に変更した場合には、ここを押して設定を変更することになります。
タッチキーボードに準拠しちゃうということは、そういうことなんですね...
どちらが使いやすいか? お好きな方でご利用ください。
<参照>
・Windows 8 のタッチ キーボードに全角、半角キーや Windows キーを表示する方法
【関連する記事】
- Surface 2 で、Office を使用する
- Surface Earbuds で プレゼンテーション を操作する
- Surface Book 3 そして、Surface Go 2 が新たに登場!
- Surface キャッシュバックキャンペーン!
- 小さな筐体に Surface の良さが詰め込まれた "Surface Go" P..
- 小さな筐体に Surface の良さが詰め込まれた "Surface Go" P..
- 新色に "ブラック" も加わった New Surface Laptop2 が登場..
- Surface シリーズが一新! "New Surface Pro" は小粒だけ..
- 話題の Surface Laptop とは?
- Surface(WindowsRT)にスタートボタンがやってきた