しかし実際に内容を確認したところ、その方が会社で利用しているOutlook Web Access のページにログインが出来ないという内容でした。
正確には、ログインしても、いつもと違う表示で、受信トレイの内容などが表示されないという状況。
で、早速検証。
結果からすれば、互換設定で無事ログインしてメールを利用できるように問題は解決したものの、ではなぜだめだったか?をさらに検証。
すると以下の様な記事を発見。
・How to solve outlook Web Access Issues with Internet Explorer 10
まさに上記の記事の中で紹介されている画像のように、右ペインの件名や、日付などのタイトルの上にCSSのコードなどが表示されている状態と一緒。
つまり、今回の症状は、Exchange2003の古いOutlook Web Access(2003)を利用している場合、IE10とは完全な互換がなく、ログインしても表示されなくなってしまうといったようなものでした。
もちろんサーバー側で対処してくれるのが一番いいのですが、利用者側としては依頼しても実現する迄に時間もかかるでしょうから、クライアント側で対応してしまうのが一番手っ取り早い。
ちなみにサーバー側で対応する場合には、以下の "Fix Exchange 2003 Outlook Web Access (OWA) Compatibility with Internet Explorer 10" の記事の中などにもありましたが、IIS managerを開いて、HTTPヘッダーに、"X-UA-Compatible: IE=EmulateIE8" という一文を設定することで対処するようです。
<参照>
・Fix Exchange 2003 Outlook Web Access (OWA) Compatibility with Internet Explorer 10
・Windows 8 Internet Explorer 10 Outlook Web Access issues
・Outlook Web Access 2003 error on Surface RT IE10
・SOLUTION: Outlook Web Access 2003 does not work in Internet Explorer 10
・Outlook Web App でサポートされているブラウザー/Exchange2010
【関連する記事】
- いよいよあと数時間で、Internet Explorer 11 の完全無効化へ
- Internet Explorer 11 がいよいよ無効化へ
- 2つの Internet Explorer 11
- Internet Explorer 11 のサポートが終了
- 動画サイトの利用環境
- Internet Explorer を起動したら、下部に、Microsoft E..
- IE11での Office for the web のサポートが終了、アクセスで..
- Internet Explorer 11 で、PDFファイルが開けない
- Internet Explorer のサポート終了は、プラットフォームにもよる
- Internet Explorer のサポートは、2022年6月15日に終了