といったご経験お持ちの方、いらっしゃいませんか? 私もいやというほど経験しました....


さてそんな時みなさんはどうされていますか?
マウス操作で、シフトキーを押しながら選択範囲を調整したり、ツールバーのボタンではなく、メニューからたどって設定してみたりといろいろお試しになっていらっしゃるのかもしれません。
もちろんそれでもいいのですが、このように段落記号が自動的に選択されてしまうのには、そうした設定が有効になっているからというのをご存知でしょうか?
今回、Word2010を例に取り上げてみましたが、それ以前のバージョンでも同様です。もちろんオプションダイアログを開くところまでは、多少やり方がバージョンによって異なります。
さてその設定ですが以下の部分になります。

1) ファイル>オプション と開いて、Wordのオプションダイアログを表示させます
2) "詳細設定" にある "編集オプション" の中にある "段落の選択範囲を自動的に調整する" の部分をチェックを外してオフにします
3) あとはOKで閉じて編集画面に戻ります
以上で設定完了。
どうもうまくマウス操作で範囲選択ができないという方、一度この設定を解除してお試しください。
【関連する記事】
- ショートカットキーで、画像を選択する
- Office の基本操作 2023-06-1 Word の画面に画像を挿入したら..
- Word のデータが Kindle アプリで読めるようになる!
- Word に新たなショートカットキーが追加。Zoom機能がさらに身近に!
- テキストのみ貼り付けるショートカットが Word で利用可能になります
- Mac 版 Office Insider Beta Channel 更新情報
- "Smart Save Reminder" で保存し忘れを未然に防ぐ機能が追加さ..
- Windows 版 Word に追加される新たな機能「トランスクリプト」
- Microosft Word で作成された年賀状を開くと「Microsoft W..
- Microosft Word で作成された年賀状を開くと「Microsoft W..