といったご経験お持ちの方、いらっしゃいませんか? 私もいやというほど経験しました....


さてそんな時みなさんはどうされていますか?
マウス操作で、シフトキーを押しながら選択範囲を調整したり、ツールバーのボタンではなく、メニューからたどって設定してみたりといろいろお試しになっていらっしゃるのかもしれません。
もちろんそれでもいいのですが、このように段落記号が自動的に選択されてしまうのには、そうした設定が有効になっているからというのをご存知でしょうか?
今回、Word2010を例に取り上げてみましたが、それ以前のバージョンでも同様です。もちろんオプションダイアログを開くところまでは、多少やり方がバージョンによって異なります。
さてその設定ですが以下の部分になります。

1) ファイル>オプション と開いて、Wordのオプションダイアログを表示させます
2) "詳細設定" にある "編集オプション" の中にある "段落の選択範囲を自動的に調整する" の部分をチェックを外してオフにします
3) あとはOKで閉じて編集画面に戻ります
以上で設定完了。
どうもうまくマウス操作で範囲選択ができないという方、一度この設定を解除してお試しください。
【関連する記事】
- Word 文書の内容について Copilot とボイスチャットで質問ができる
- Word で罫線を引く際のマウスポインタの違い
- Word のリセットとレジストリキー
- 「実行時エラー '4707' : ダイアログレコードフィールドが定義されていま..
- Word における「頭語」と「結語」
- Word で「白紙の文書」を開くと、フォントサイズや行間が広い
- Mac 版 Office Insider Beta Channel 更新情報
- アップデート後、更新前のバージョンで作成した Word 文書内の表のレイアウトが..
- Word の差し込み印刷の際に作成したアドレス帳を一覧で印刷したい
- Word のデータをPDFにエクスポートすると、「このファイルを開くアプリケーシ..