2013年06月03日

ロック画面を無効にしたい【Win8】

Windows8の一つの特徴でもある "ロック"画面。
20130603-1.jpg
先日このロック画面を無効に出来ないか?と言う相談がありました。で、調べてみるとロック画面をカスタマイズする方法や、スキップする方法はちょくちょく出てくるのに無効にするのは、ポリシーを利用する方法を紹介するところがメイン。
でもちゃんとありました。もちろん、ポリシーが利用できれば、ポリシーでということになりますが、Windows8のノーマルバージョン(ProやEnterpriseじゃないやつ)だとポリシーは利用できない。
さてそこでレジストリということですが、ちゃんとありましたね。
@ITの記事によれば、
HKLM>Software>Policies>Microsoft>Windows
に "Personalization" キーを作成して、DWORD(32bit値)の値を
"1":無効化
"0":有効化
と設定することで可能なようです。

まぁ個人的には意外と気に入っているので無効にするつもりはないのですが、邪魔なので何とか消したいという方は、レジストリですので自己責任の下、お試しください。

時々デスクトップに好みの画像を利用されている方で、このデスクトップのことを "待ち受け画面" などと言っていらっしゃる方がいらっしゃいましたが、携帯の待ち受けと同じような意味合いで言っていたわけですが、まさにこのロック画面は、パソコンの "待ち受け画面" のようなものですね。
せっかくだから、ここに好きな画像利用してみたいという方は、
20130603-2.jpg
1) Windowsキー + I から、"PC設定の変更" をクリック
2) "PC設定"の"パーソナル設定"からロック画面にある "参照" をクリック
3) 画像を選択します。OKなどはないので、選択したら、Windowsキー+Lを押して画面が変わったか確認してみてください。

<参照>
Windows TIPS:Windows 8のロック画面を表示しないようにする/@IT
posted by クリック at 23:43| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | Windows8/RT8 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック