・容量:7Gb(無料版)
・アップロード可能なファイルサイズ:
Webブラウザから: 300Mb/1ファイル
スマートフォンから: 100Mb/1ファイル
デスクトップアプリから: 2Gb/1ファイル
ってとこまではいいとして、気になったのは....
・ファイル名に使用できない文字:
(FAQサイトより引用)
ファイル名が空白文字で開始または終了せず、ピリオドで終了せず、次の文字が含まれていないように、ファイル名を変更します: / \ < > :* " ?|
ファイルまたはフォルダーには、次の名前を使用できません: AUX、PRN、NUL、CON、COM0、COM1、COM2、COM3、COM4、COM5、COM6、COM7、COM8、COM9、LPT0、LPT1、LPT2、LPT3、LPT4、LPT5、LPT6、LPT7、LPT8、LPT9
・ファイルへのパス
"ファイル名を含むパス全体の長さは 255 文字"(FAQサイトより引用)という制限があります
フォルダ分けしすぎてあまり階層を深くしないように注意する必要もあるし、ファイル名で利用できない文字なんかにも注意が必要ですね。
なお、サービスに接続できないなどの場合には、以下の状態の確認を利用して現在ご利用のアカウントでのサービス自体が利用可能な状態かどうか確認してみるといいでしょう。
・SkyDriveのサービスの状態を確認
Windows8を利用するようになると、SkyDriveも利用する機会が増えるかもしれませんが上手に利用したいですね。
<参照>
・まだ知らない人のためのSkyDrive入門
・SkyDrive の同期に関する問題のトラブルシューティング
・SkyDrive へアップロード可能な ファイルサイズは?
【関連する記事】
- Google Chrome を起動するとホームページが "Bing" に変わって..
- FTP を利用したファイル転送ができない
- アカウントが削除されるまでの期間
- Zoom の Meeting クライアントの削除ツール
- Zoom Meeting クライアントでビデオ映像が乱れる Part 2
- Zoom Meeting クライアントでビデオ映像が乱れる
- OneDrive とそのデータの保存期間
- Radiko が 2022年5月31日をもって Windows 8.1、Inte..
- 4/6から、Yahoo Japan がヨーロッパからは利用できなくなる
- Google ドキュメントで、PDF・画像からテキストデータを抽出する