以前にも一度紹介しましたが、Officeも2007になって、正式にXML形式をサポートすることとなり、ファイルの拡張子がdoc ---> docx xls ---> xlsx などのようにそれぞれの従来の拡張子の後に"x"のついた、4文字拡張しに変わっています。Office2007で作成したデータを過去のバージョンの各Officeで開いて、修正などが必要な場合など過去のバージョンとのやりとりが多い場合には、従来の拡張子と同じ形式となる、"97-2003"形式で保存してあげる方がトラブルも起きにくいかもしれません。
ということで、今回はWindows Vistaと各Officeの互換情報について。Office2007は当然問題ないという前提です。
Office97/2000以前
WindowsVista ---> サポート対象外
Microsoft Office 97、2000 の最近の各OSでの対応表
*過去のOSでの対応状況
OfficeXP
WindowsVista ---> サポート対象外
Microsoft Office XP 製品の各 OS での対応表
Office2003
WindowsVista ---> サポート対象
Microsoft Office2003 System 各OS での対応表
【関連する記事】
- Windows Vistaで利用可能なブラウザ
- Windows Vista のサポート終了が間近
- KB3013455の修正プログラムの提供開始されました
- デスクトップガジェットの表示が、"ダウンロードしています"となっていっこうに正常..
- Windows Updateに失敗する【Vista】
- Winodows起動時に、ログインするユーザー名がダブって表示されている
- PC起動時に、"プロシージャエントリ ポイント sqlite3_wal_chec..
- コントロールパネルにBluetoothがあるのに機能しない【VISTA】
- WindowsVistaのサービス
- Windowsサイドバーにも32ビット版と64ビット版がある