現在この症状は、ソフトメーカーでも確認。調査中のようです。
McAfee側で、一応対処法がでてますが、実際のところ隔離したファイルを戻しても、McAfeeのリアルタイムスキャンが有効だと、また隔離されてしまうようです。
とりあえずメーカー(テクニカルソフト)の対応待ちというところでしょうか?
またMcAfeeかぁ.... と話題の事欠かないMcAfeeですね。
2012/12/16 更新:
McAfeeの定義ファイルの更新で改善されるようになったようです。詳細は以下のMcAfeeのサイトをご参照ください。
・定義ファイル(DATバージョン 6923 - 6924)で「てきぱき家計簿マム8」 を誤認する事象について
<参照>
・マカフィーで家計簿マム8が誤検知される件
・正常なファイルがウイルスとして検知された場合(誤認)の対処方法
【関連する記事】
- PC Manager が Microsoft Store 版に
- サポート詐欺の画面は、画面が消えれば終わり... ではないので注意が必要です
- 無線LANルーターとセキュリティ
- セキュリティソフトのアンインストール
- ESET の影響で、Microsoft Edge がクラッシュする
- ESET インターネットセキュリティがブラウザをクラッシュさせる
- 迷惑メール対策を考える (6) 〜 迷惑メールの発信をブロックするブラックリスト..
- サブスクライバー向けに Microsoft Defender の提供がスタート
- 迷惑メール対策を考える (5) 〜 迷惑メール対策に有効なフィルターの活用
- 迷惑メール対策を考える (4) 〜 迷惑メール対策に定評ある Thunderbi..
もう、"○○大王" なんて、世の中にないってば... w