10/26に定義ファイル更新後、再起動をすると"危険な状態"と表示される症状が発生しているようです。確かに、ここ最近、McAfeeからこうしたエラー表示がでるという話が多かったんですが、まさかまたとは...
一応対処法としては、McAfee Virtual Technician を利用するか、MCPR(マカフィー・個人製品専用削除ツール)を実行して、削除した後、再度インストールし直すことになるようです。
一応参考まで。
McAfeeをインストールするにあたっては、他にセキュリティソフトが入っていると競合製品として表示されて削除しないとインストールできないものが多々あります。
以下の所に一覧がありますので、ご参照下さい。
<参照>
・10/26 更新後の再起動を行った後に「危険な状態」と表示された場合
・マカフィー・個人向け製品と互換性のないサードパーティ製のソフトウェアについて
【関連する記事】
- これまでの対処法では解決できない新手のサポート詐欺 Part 2
- これまでの対処法では解決できない新手のサポート詐欺
- Microsoft アカウントの乗っ取りにご注意ください
- "http://〜" が "https://〜" に自動的に書き換わってWebサ..
- "http://〜" が "https://〜" に自動的に書き換わってWebサ..
- PC Manager が Microsoft Store 版に
- サポート詐欺の画面は、画面が消えれば終わり... ではないので注意が必要です
- 無線LANルーターとセキュリティ
- セキュリティソフトのアンインストール
- ESET の影響で、Microsoft Edge がクラッシュする