おそらくどのハード・ソフトメーカーも10月末に発売予定のWindows8への対応にラストスパートをかけているところだと思います。
一太郎でおなじみの、Justsystemさんも、ぼちぼちその情報が公開され始めています。
現在、日本語入力ソフト ATOK(2011/2012)では、導入は可能であっても、Windowsアプリ上での日本語変換ができないことが確認されております。

この場合、 Shiftキー + Ctrlキー にてIMEをATOKから、MS-IMEに切り替えればとりあえずは日本語入力ができるようになりますので、今後どうなるか?どこまで対応してくれるのか?わかりませんが、とりあえず当面はこの方法で使っていくしかなさそうです。

ジャストシステム製品のWindows 8への対応状況
ATOKに限らず、その他のソフトの情報についても、詳細は上記サイトをご確認ください。修正モジュールなども入手ができそうです。
こうして次第に各ソフトメーカーの情報も公開されていくんですね....