Outlook2010までであれば、Hotmailアカウントを設定するのにOutlook Connectorなる機能を追加する必要がありましたが、Outlook2013からは不要になっています。また、従来配布されていたOutlook ConnectorはOutlook2013では利用できません。
1) まずは、Outlook2013を起動し、"Outlook2013へようこそ"の画面は、そのまま"次へ"をクリックします


2) "電子メールアカウントの追加"ダイアログは、そのまま"次へ"をクリックします

3) "自動アカウントセットアップ"のところでは、"自分で電子メールやその他のサービスを使うための設定をする(手動設定)"を選択し、"次へ"をクリックします

4) "サービスの選択"では、"Exchange ActiveSync(A)"を選択し、"次へ"をクリックします

5) "サーバー設定"に必要事項を入力し、"次へ"をクリックします

・名前:メールを受け取った方に表示される表示名を入力します
・電子メールアドレス: 〜@hotmail.com、〜@live.jpなど
・メールサーバー:m.hotmail.com と入力します
・ユーザー名:メールアドレスすべてを入力します
・パスワード:メールパスワードを入力します
6) "テストアカウント設定"のダイアログが表示され、テストメールの送受信が行われます。正常に完了すれば、"Exchange ActiveSyncメールサーバー"のところにチェックマークがつきます。問題なければ "閉じる" をクリックします

7) "すべて完了しました" と表示されて終了になります。"完了"をクリックして終了します

8) Outlookが起動し、Hotmailのサーバーと同期され、メッセージが表示されます

<参照>
・Outlook 2013 プレビューで Hotmail を使いたい/Microsoft Answers
・Office カスタマー プレビューに関する よく寄せられる質問
【関連する記事】
- Microsoft Outlook の UI と その設定
- スケジュールの確認がワンクリックで! Outlook for mac に搭載され..
- Outlook でスレッドの一覧がスクロールできない
- 続々と登場する "Outlook" を再度確認してみた
- プロファイルを切り替えて仕事用のアカウントと自宅用のアカウントを使い分ける
- Outlook の差出人のメールアドレスが設定したはずのメールアドレスと異なる
- 通知センターを利用したイベントリマインダーの機能が搭載される
- 連絡先が正しく表示されないなど 現在 Microsoft Outlook で発生..
- 通知ウィンドウにメールの配信のお知らせを表示する
- メッセージの送信を中止する機能が Outlook for Mac に搭載される
検索していて、このページにたどり着きました。
HotmailをOutlook2013で読みたくて、上記の通りにOutlookにアカウントを作りました。
7)まで上手くいきましたが、最後の8)の通りにならず、同期はされずメッセージも表示されません。
ただHotmailのフォルダができただけです。
原因がわかりません。
もしよろしかったら、アドバイスをいただけませんか?
ファイル>情報>アカウント設定
として開いたときに、Hotmailのアカウントが設定されていますか?
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=014741
上記のページも参照の上再度設定しなおされてはいかがでしょうか?
ファイル>情報>アカウント設定
として開いたときに、Hotmailのアカウントはちゃんと設定されています。
メールが届いたというアラームも鳴るのですが、表示されないのです。
とても不思議です。
紹介していただいたサイトを参考にしてみたいと思います。