Windows8(RP版)からは、Windows7までであれば可能だったDVDの再生ができなくなりました。Media Centerという機能も最初からついてこなくなりました。
これについてはマイクロソフトではそのブログ(Building Windows8)の中で以下のようにコメントしておりますので、ご参照いただければと思います。

そこでまずはMedia Centerの導入について見ていくことにします。
デスクトップ表示にして、右隅を見ると、Windows8のバージョン情報などが表示されています。Media Center導入前の状態では、単に、Windows8 とあるだけです。
では、実際にどのような手順で導入するか試してみましょう。
1) まず、Windowsキー + w にて、検索チャームを表示し"Media Center" と入力してみます。"Windowsの新しいエディションの追加機能の取得"をクリックします

2) "Windows8への機能の追加" ダイアログが表示されますので、ここでは、"プロダクトキーは入手済みです" をクリックして進みます
* プロダクトキーは事前に控えておきましょう。以下のWindows8PR版のダウンロードページから、"よく寄せられる質問" に移動し、"Windows8 Release Previewの使用"のところにある"Windows Media Center はどこにありますか"をクリックすると、プロダクトキーが表示されます。

3) プロダクトキーの入力画面では、事前に入手しておいたキーを入力します

4) ライセンス条項に同意するにチェックを入れて"機能の追加"をクリックします

5) "機能の追加中"という表示になり完了まで待ちます

6) 自動的に再起動がかかり、追加された機能を構成していきます
7) 再起動後、完了の画面が表示され、またデスクトップの右下も、これまでと異なり、"Windows8 Release Preview with Media Center"という表示があって、導入されたことがわかります

8) Windows Media Centerを起動してみました。Media Centerが利用可能になったことはこれでおわかりいただけると思います。

続きは、次回に持ち越し。次回は "Media CenterでDVDが再生できない" を取り上げます。
<参照>
・FAQ - Windows 8 での DVD 再生と Windows Media Center/Building Windows8
・Windows 8 Release Preview
・Windows8の“DVD再生できない問題”を『PowerDVD Metro(仮)』で解決:COMPUTEX TAIPEI 2012