2006年11月19日

Drive Cleanerという偽装セキュリティソフト

これまで、System Doctorについては、何度か取り上げていましたが、先日の朝日新聞のBEという別紙で、やはりこれと同類の"Drive Cleaner"について取り上げていましたので、こちらでも取り上げさせていただくことにしました。

このソフトが導入されてしまう経緯は、System Doctorとまったく一緒で、Webサイトを見ていると突然エラーメッセージが出てきたりするようです。

SpywareGuide

Symantecの情報

日本語版が登場したとのニュース

Internet Watchでの紹介記事

っとまぁ、リンクをいくつか張ってみましたが、System Doctor同様結構あるみたいです。最近多いこうした偽装セキュリティソフト。みなさま、くれぐれもご注意くださいませ。

参考までに朝日新聞のBEで紹介していた記事は以下のリンクからご覧いただけます。

偽セキュリティー対策ソフトへの対処法(朝日新聞)

Nortonではすでに2006年6月末ぐらいには対応済みのようですから、定義ファイルを最新の状態にしてチェックすれば、削除も可能なようです。朝日新聞のBEで紹介されているような方法での削除も出来るようですが、こちらはあくまでもそのプログラムの削除機能を利用して削除しているだけですから、Nortonお持ちであれば、念のためチェックすることをお勧めいたします。またフリーで配布されているスパイウェア対策ソフト"Spybot"(2006-11-10の定義ファイルにて対応のようです)でも最新の状態であればチェックできるようですので一度ご確認になってみてください。

アダ被 higaitaisaku.com Spybot Search & Destroy 1.4 定義ファイル更新情報

posted by クリック at 19:36| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | セキュリティ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック