今回再度確認したところ、DocomoやAUでは、一応、注意として記載はしているようですが相変わらず、@の直前に"."(ドット)がはいったり、アドレスの中で "." が連続したりするものがあったりするようです。
DOCOMO
メールアドレス変更
"アドレスに使用できる文字などについて" のところでも、"「.」は「..」などのように連続で使用することや@マークの直前で使用することはできません" と説明されています
AU
迷惑Eメール防止方法
一応、"「.」をアドレス内での連続使用や「.」をEメールネームの最初/最後に使用することはできません。また最初に数字の「0」を使用することもできません" のように説明がありますが、ちょっとまだ説明不足なところもありますね。
今回取り上げたこうした規制に引っかかる例は、以下の通りです。@より左側の部分("local-part"[ローカルパート]といいます)が問題になります。
1) ドットで始まるもの(例: .abcd-efg@aaa.co.jp)
2) @の左にドットが入るもの (例: abcd-efg.@aaa.co.jp)
3) @の左側のところでドッドが連続するもの (例:abcd..efg@aaa.co.jp)
これらのものは、インターネットのメールの仕様を既定するRFC(Request for Comments) 2822に既定されています。メールソフトなども、この規定に基づいてできているため、この規則に従わないメールアドレスだと送信ができません。Outlookなどでは、"無効な受信者"とされてしまいます。これは、RFC2821(Simple Mail Transfer Protocol )に基づく仕様です。
*RFCってなに?
特に問題なのは、@の左に ".(ドット)" が入るパターン。それ以外のものは、local-part を "" で囲ってあげることで送信できるケースもありますが、@の直前に"."(ドット)が入ってしまうケースの場合はこれもできません。
例:abcd..efg@aaa.co.jp ----> "abcd..efg"@aaa.co.jp
<参照>
・Outlook で送信できないメールアドレス
・RFC2821(和訳)
・RFC2822(和訳)
【関連する記事】
- プロバイダーから、メールボックスの容量が足らないという注意のメールが届いた
- Thunderbird でメールの削除ができない
- Microsoft Outlook で Gmail を使用するにはアプリパスワー..
- Microsoft Outlook などで、Yahooメールにログインできない
- Yahooメールで添付ファイルがダウンロードができない
- エラーも表示されないのにメールが受信できない
- 1/19以降 Yahooメール を メールソフト に設定されている方は注意!
- Safari で、Yahooメールの添付ファイルがダウンロードできない
- Yahooメールがエラーで受信できない
- outlook.com にアクセスできない