2012年05月04日

差し込み印刷で挿入した住所の数字が漢数字にならない【WD2010】

Excelを利用して住所録を作成。この住所録を利用してWordの差し込み印刷の機能を利用して封筒のあて名印刷を試したところ、住所の丁目や番地などが漢数字にならない。

はがき印刷ではウィザードの際に漢数字に変更するかどうか設定するところがありますが直接封筒などに差し込み印刷を利用して、フィールドを挿入した場合これだけでは漢数字にはなりません。
20120504-1.jpg20120504-2.jpg
通常差し込み印刷された差し込みフィールドは、フィールドコードという機能を利用してデータをもとになるExcelなどから取り込んでいます。なので、そんな場合に必要になってくるのが "フィールドコード" による編集。では具体的にどこをどうすればいいのか、見ていくことにしましょう。


1) Excelで作成された住所録のデータ。丁目や番地は半角の数字で入力されています。全角であればアラビア数字のままですが一応縦にきれいに並びますが、半角の数字は、そのまま差し込みフィールドを指定しただけでは、御覧のように半角の数字が横になったままの状態できれいに並びません

2) さてこの状態で、"Alt"キー + F9キー を押します。
* この操作で、フィールドコードの、表示・非表示の切り替えが可能です
20120504-3.jpg
3) ご覧いただければおわかりいただけるように、住所や氏名などのところには、実際にはフィールドコードという機能により、Excelファイルからデータを読み込んでいることがわかります

4) 今回問題となっているのが、住所1とか、住所2の部分。通常、{MERGEFIELD 住所1} のようにコードが挿入されています。ここの部分を以下のように、オプションキーを挿入してコードを書き換えます。
20120504-4.jpg
変更前: {MERGEFIELD 住所1}
変更後: {MERGEFIELD 住所1 ¥v}

つまり、"住所1"の後ろでクリックして、半角のスペースを入れたら、半角で "¥v" と入力します

5) 変更が終わったら、再度、"Alt"キー + F9キー を押してフィールドコードを非表示にします
6) この段階では、まだ表示は変わっていないと思いますので、"差し込み文書" タブにある "結果のプレビュー" ボタンをクリックして一旦非表示にしてから再度表示してみていただければ、正しく漢数字に置き換わったことが確認できます
20120504-5.jpg
今回利用した "¥v"というオプションキーは、実際フィールドコードの挿入画面からたどって、オプションキーのところまで行けばどんなものか?簡単な説明も表示されます。今回利用したものは、"縦書き用に文字の変換を要求" とあるのがお分かりいただけると思います。
20120504-6.jpg20120504-7.JPG
今回取り上げたフィールドコード。Wordのヘルプなどから、"フィールドコード" とキーワードを入れて検索すると、以下のようにいろいろ出てきます。これ以外にも様々なキーがヘルプからも参照できますので、お時間のある時にぜひ一度ご覧ください。
posted by クリック at 13:27| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | Word | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック